以下は2017.4.26のpostの転載です。
アニメで出てきている魔法の呪文を、僕が唱えても、何も起こらない。
これを、「アニメで描かれてるのは全部嘘だ」ととらえるか、「アニメで描かれてるのは自分の理解できてる範囲の外にある実在の話だ」ととらえるかによってアプローチが変わってくる
後者の場合、自分の住んでいる近所では起こらない事象でも、外国なら起こるかも知れないし、僕が魔法の呪文の唱え方を正確にやってないだけで、手順を踏めば魔法は発動するのかも知れない。
あるいは、僕らが「魔法だ」と思ってなくても、実は魔法は、世の中にありふれているのかも知れない。重力を魔法と定義したら?言語を魔法と定義したら?貨幣経済を魔法と定義したら?......ロマンだねえ。
以下は2016.1.23のpostの転載です。
2chの連中は、自分が中学で学んだ物理知識だけで事象が説明できると思ってるから「意味がわからん」と言う。
しかし、これは物理の話ではなく、魔法の話なのだから、特殊な説明が必要となるのは必然だ。
もし「魔法科高校の劣等生」の世界観における魔法を適切に定義しようとしたら、我々の知る法則ではない特殊な魔法法則を考え出す必要がある。しかし怠惰な者はそれを考えることなく、「こいつら意味わかんねえこと言ってる」と言って排除しようとする。
彼らは、自身が読んできた漫画の中で、主人公が使う魔法に敵が驚く姿を、覚えていないのだろう。そして今、彼らはその「敵」側に立って、漫画の登場人物に暴言を吐いている。
怠惰と忘却と排除とが、悪を生む。
まあ「放射線を描いて」は単純に全面的に間違いでいいと思うけどね。
以下は2014.9.11のpostの転載です。
未否定仮説(文章アイデア)
「勇者菩薩説」
ツッコミ等歓迎
「勇者と魔王」モノで、勇者がどんどん強くなるのは、勇者を応援する声の分だけ、勇者の魔力が強くなるから。
中ボス倒すと経験値がたくさんもらえるのは、その中ボスに虐げられてた民が勇者に憧れ、勇者を応援するから。
応援を集中させないと勇者を十分に強くできないから、世界で勇者は唯一でなければならない。
魔王を倒すと、ピークに達した勇者の名声が、人に忘れられることで衰えてゆき、世界に「異常に強い者」はいなくなる。
誰もいない森でレベル上げできることについては現在は説明できない。
以下は2014.10.25のpostの転載です。
いきなり妖精が出てきて、「なんでも願いをかなえるよ」って妄想は、どこの世でもあるもんだが、実際に何をどうしているのかはわからんのよね……
・物質的、一時的なお願い
例えば、「お金が百億円欲しい」とか、「渋谷の一等地に家が欲しい」とかってのだと、わりと実現が容易だと思う。モノを出して与えちゃえば終わりだから。
・スキーム的、維持的なお願い
しかし、「10年以内に日本の林業を復活させて維持したい」とか、「日本の食料自給率を80%まで上げたい」とかっていうのは、正直妖精さんの手には余るお願いなのではないか。
だとすれば、「なんでもかなえる」というのは無理かもしれない。いくつかの作品では、「人の生死だけはどうにもならない」と言う場合があるけど、これも、スキーム構築・維持のお願いだから難しいのではあるまいか。
以下は2014.6.8のpostの転載です。
僕が以前書いた文章の中に、「N/Mage」(ニュートン・パー・メイジ)という概念があるので、引用。
「
たとえば、今勝手に魔法による「押す力」の単位をMageとする。
また、「普通くらいの魔法力を持つ」魔法使いが全力で魔法的な押す力を発動させた場合、1Mageの力が出るとする。1Mageの魔法を受けた相手は、魔法によって1Mageの力で押されることになる。
1Mageを物理の単位に置き換えるとき、1Mage=1Nなら、たいしたことないが、1Mage=1000Nだとしたら、ものすごい勢いでぶっ飛ばされることになる。
このとき、N=kg・m/s/sなので、もし、「質量」の扱いが科学と魔法との間で異なれば、1Mageが1Nにも1000Nにもなるわけである(時間や長さは、目に見えやすいので、簡単のため固定としておく)。大質量の物体を、魔法でどうにかできるかという具合だ。
「魔法が存在する世界」を想像したとき、N/Mageが大きければ、小さな魔法でデカい魔獣とかが出てきて物理世界はメチャクチャになり、魔法使いが少数精鋭化する。逆なら、魔法使いがたくさんいないと中々大規模に物理に干渉する魔法が使えない世界になる。僕は後者の方が好きだ。
」
http://blog.livedoor.jp/aleksandor/archives/1345244.html
このときは「N/Mageが大きければ世界はめちゃくちゃになる」という認識だったけど、魔法を使うのがあまりに普通であるとすれば、魔獣や魔法的事象もたくさん起きるだろうし、防御機構も簡単に作られるだろう。
この場合、たとえばピラミッドを作ろうと思ったら、「石なんて魔法的質量が小さい物体なんて、持ち上げるの簡単~」とばかりに、魔法で容易にできちゃうのかもしれない。
そうすれば、科学なんて発達する間に、魔法による社会の仕組みがサッサとできてしまい、科学(特に化学)が迷信化することも考えうる。
2019年4月1日月曜日
2019年3月31日日曜日
炎上と愚かな民衆について
以下は2018.10.20のpostの転載です。
この、「死ぬ」とか「殺す」とか言ったら謝罪しなきゃいけない的な風潮何なの?
松本を擁護する。
この件に関しても、言葉を字面通り読めない者がピーピー囀っているものと考える。松本は「死んだら負け」と言っている。「負け組は死ね」ではないし、「弱いヤツは死んだ方がマシ」だなんて一言も言っていない。
まず、囀る鳥たちは、「死人に口なし」という警句を覚えるべきだ。死んだら抗議の声をあげられなくなる。証拠を集める能力も無くなる。なんだったらあること無いこと言われるかもしれない。これに対抗できなくなる。「死んだら(条件)負け(結論)」なのだ。
逆に「生きてるだけで丸儲け」(明石家さんまの座右の銘)も参照されたい。
これらのインプットがなく、思慮の無い者が、真理に近い警句を放った者に石を投げるのは、まんま愚民と言わざるを得ない。
さんまの座右の銘「生きてるだけで丸儲け」に込められた深い思い
https://matome.naver.jp/odai/2140229254112632901
松本人志「死んだら負け」を撤回せず強気の姿勢→大炎上
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4046787
以下は2014.3.27のpostの転載です。
よいこととも悪いこととも判断しようがない。
「できることは、行われる」の典型と考える。
権威づけられた言い方を挙げるならば、"If anything can go wrong, it will."(「失敗する可能性のあるものは、失敗する。」)の「マーフィーの法則」。
【前代未聞】京都高島屋 転売屋1人が並び屋50人を使い100体限定のSDロリーナを買い占め
https://matome.naver.jp/odai/2152246797865144201
以下は2018.1.14のpostの転載です。
一行しか読めない人用概要:「図の計算式が誤答なのは、定義されていない『×』を説明無しで使ったからじゃねえの?」
この画像はわりと有名になったので、「これの何がいけないのだろうか」「この教師の弁護をするとしたらどのように言えば良いか」と考えていて、思いついたことがあるので書いておく。なお、同記事内の「『32』と書いて正解とされていた」旨の話は確証もないし弁護も不可能なので言及しない。
数学の演算子というのは、定義されなければ使えない。
たとえば「×」とは ベクトルの外積 を計算するときに用いる演算子だ。当然、自然数の世界で使える演算子ではない。もし自然数の世界で、 しかも、乗算の演算子として 使うとしたら演算子の定義が必要だ。この演算子は前の数と後ろの数をどのように計算するのか。
見た感じでは、回答用紙には「×」は一切定義されていないし、おそらく授業でも定義されていない。定義されてない演算子を使って、得体の知れない数式を書き残した者に聞くべきは、「なにこれ?」で間違ってないし、回答者は直す機会が与えられたときに定義をきちんと書くべきである。
本人(回答者の母?)のツイートに
引用始め「予習は不正解対象ってことですね(^ω^)」引用終わり
とあるが、定義もしていない演算子を疑問無しに使う行為や、塾や参考書に書いてあるから別の場で使っていいと無配慮に考えることは、数学的に推奨できない。
教師がやるべきこととしては、めんどくさいから正答と見なすか、「×」の意味を定義させるか、どちらかだろう。教師は後者を選び、回答者と回答者の母はその真意を理解できなかった。教師はそれを理解させられなかった点で落ち度があるが、図の計算式についての誤答判定について落ち度はない。
とおある小学校の先生の最悪な教育が話題に!/netgeek
http://netgeek.biz/archives/52190
以下は2016.5.6のpostの転載です。
悪い意味で有名なこの話題だけど、僕は本文のうち一部分に共感を覚えた。
引用始め「ネットと実社会のキャラが微妙に違っていて、SNSではネットのキャラになれたのにリアルな知り合いの目上の方々とそこで繋がると色々崩壊するんだよね。リア充アピールは、友達にしてるわけで、上司や親戚にしてるわけじゃない」引用終わり
これは、僕がG+を偽名でやってる理由とほぼ同じだし、核心である。また、フェースブックをメーンSNSとして使わない理由でもある。
これは、当人の本音に間違いないのだ。ただ一点、「偽名でSNSを使えばいいじゃん」という点に、気づけていないだけなのだ。
それに言い方も非常に悪い。とかく、人類は他人の言を悪く広めるために、一部分だけ切り取るということをしがちだ。それなのに、
引用始め「こんなこと言える立場じゃないので
まぁいちユーザーの戯言だと思ってください」引用終わり
だなんて。不用意に過ぎる。
僕から見ると、単に「SNSに慣れてないお子様」という印象だ。
安心してください!4,5年はやってないぞ。おじさんえらい!
若者「お願い、おじさんおばさんはインスタやらないで」 http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48532353.html
以下は2016.1.9のpostの転載です。
レベルが低すぎてあれなんだが、食いつく人も食いつく人だなあ、と。自民党以外が行う質問のときには、あれじゃね、カップめん1杯の値段当てクイズとか、漢字の読み方当てクイズとかやってれば、同様の手法で支持を得られるんじゃね?
国会中継をまともに見てない人が、言葉尻だけで悪口を言うケースが多すぎるので、このように程度の低い議論がまかり通る。本来は批判等するのなら、文脈を追った上で「どこがどういけないのか」ということを吟味してすべきだが、それがなされていない。
まずからして、新聞やTVがそれをしていないのだから、国民だって「あ、このレベルの悪口でも、言えば正当な批判ということになるんだ」と誤解するのは無理からぬことだ。このへんで、秩序醸成に影響する、メディアの質というものが強く問われるのである。
この質疑(部分的だが)では、「実質賃金が少ない」という話題で、「夫50万円の世帯で妻が働き始めた。妻の給与が25万円だとしたら、”安倍家”の収入は増える。このとき労働者の平均賃金は下がるわけだが、それを取り上げて『賃金が少ないぞ』という理屈はおかしい」という答弁を、安部首相がしている。
当たり前ながら安倍首相の月収は50万円じゃないし、妻の月収は25万円ではない。つまり喩え話だ。その中で、ことさらに「25万円」という部分を批判するのは、おせじにも「まともな批判」とは言えない。
じゃあ「25万円」という数字が、「12万円」と言ってたら満足なのかと。答弁の趣旨には全然関係ないけども、そう訂正したらみなさんの溜飲が下がるのだろうか?
そのへんを、なんか勘違いして、「俺でも政権批判できるぞ!」と意気込む人が多くなり、ひいては自民党政権に反対の人が増え、他党への投票数が増えるのであれば、自民党支持者以外にとってこの流れは得となるものだろう。
すなわち、「国民が指摘しやすい揚げ足取り」が、国民からは必要とされているわけで、実際の答弁の内容はどうでもいいと見られているに違いない。この姿勢が変わらない限りは、自民党以外は公約として「国会答弁で、わかりやすい揚げ足取りをします!」と掲げるべきであろう。そうすれば、現在よりもずっと、実効性のある公約と言うことで評価がなされるだろう。
安倍首相の「パートは月25万円稼げる」発言に批判殺到!ネット上で「計算してみろ」と怒りの声が相次ぐ!
http://johotankyu.com/?p=379
この、「死ぬ」とか「殺す」とか言ったら謝罪しなきゃいけない的な風潮何なの?
松本を擁護する。
この件に関しても、言葉を字面通り読めない者がピーピー囀っているものと考える。松本は「死んだら負け」と言っている。「負け組は死ね」ではないし、「弱いヤツは死んだ方がマシ」だなんて一言も言っていない。
まず、囀る鳥たちは、「死人に口なし」という警句を覚えるべきだ。死んだら抗議の声をあげられなくなる。証拠を集める能力も無くなる。なんだったらあること無いこと言われるかもしれない。これに対抗できなくなる。「死んだら(条件)負け(結論)」なのだ。
逆に「生きてるだけで丸儲け」(明石家さんまの座右の銘)も参照されたい。
これらのインプットがなく、思慮の無い者が、真理に近い警句を放った者に石を投げるのは、まんま愚民と言わざるを得ない。
さんまの座右の銘「生きてるだけで丸儲け」に込められた深い思い
https://matome.naver.jp/odai/2140229254112632901
松本人志「死んだら負け」を撤回せず強気の姿勢→大炎上
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4046787
以下は2014.3.27のpostの転載です。
よいこととも悪いこととも判断しようがない。
「できることは、行われる」の典型と考える。
権威づけられた言い方を挙げるならば、"If anything can go wrong, it will."(「失敗する可能性のあるものは、失敗する。」)の「マーフィーの法則」。
【前代未聞】京都高島屋 転売屋1人が並び屋50人を使い100体限定のSDロリーナを買い占め
https://matome.naver.jp/odai/2152246797865144201
以下は2018.1.14のpostの転載です。
一行しか読めない人用概要:「図の計算式が誤答なのは、定義されていない『×』を説明無しで使ったからじゃねえの?」
この画像はわりと有名になったので、「これの何がいけないのだろうか」「この教師の弁護をするとしたらどのように言えば良いか」と考えていて、思いついたことがあるので書いておく。なお、同記事内の「『32』と書いて正解とされていた」旨の話は確証もないし弁護も不可能なので言及しない。
数学の演算子というのは、定義されなければ使えない。
たとえば「×」とは ベクトルの外積 を計算するときに用いる演算子だ。当然、自然数の世界で使える演算子ではない。もし自然数の世界で、 しかも、乗算の演算子として 使うとしたら演算子の定義が必要だ。この演算子は前の数と後ろの数をどのように計算するのか。
見た感じでは、回答用紙には「×」は一切定義されていないし、おそらく授業でも定義されていない。定義されてない演算子を使って、得体の知れない数式を書き残した者に聞くべきは、「なにこれ?」で間違ってないし、回答者は直す機会が与えられたときに定義をきちんと書くべきである。
本人(回答者の母?)のツイートに
引用始め「予習は不正解対象ってことですね(^ω^)」引用終わり
とあるが、定義もしていない演算子を疑問無しに使う行為や、塾や参考書に書いてあるから別の場で使っていいと無配慮に考えることは、数学的に推奨できない。
教師がやるべきこととしては、めんどくさいから正答と見なすか、「×」の意味を定義させるか、どちらかだろう。教師は後者を選び、回答者と回答者の母はその真意を理解できなかった。教師はそれを理解させられなかった点で落ち度があるが、図の計算式についての誤答判定について落ち度はない。
とおある小学校の先生の最悪な教育が話題に!/netgeek
http://netgeek.biz/archives/52190
以下は2016.5.6のpostの転載です。
悪い意味で有名なこの話題だけど、僕は本文のうち一部分に共感を覚えた。
引用始め「ネットと実社会のキャラが微妙に違っていて、SNSではネットのキャラになれたのにリアルな知り合いの目上の方々とそこで繋がると色々崩壊するんだよね。リア充アピールは、友達にしてるわけで、上司や親戚にしてるわけじゃない」引用終わり
これは、僕がG+を偽名でやってる理由とほぼ同じだし、核心である。また、フェースブックをメーンSNSとして使わない理由でもある。
これは、当人の本音に間違いないのだ。ただ一点、「偽名でSNSを使えばいいじゃん」という点に、気づけていないだけなのだ。
それに言い方も非常に悪い。とかく、人類は他人の言を悪く広めるために、一部分だけ切り取るということをしがちだ。それなのに、
引用始め「こんなこと言える立場じゃないので
まぁいちユーザーの戯言だと思ってください」引用終わり
だなんて。不用意に過ぎる。
僕から見ると、単に「SNSに慣れてないお子様」という印象だ。
安心してください!4,5年はやってないぞ。おじさんえらい!
若者「お願い、おじさんおばさんはインスタやらないで」 http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48532353.html
以下は2016.1.9のpostの転載です。
レベルが低すぎてあれなんだが、食いつく人も食いつく人だなあ、と。自民党以外が行う質問のときには、あれじゃね、カップめん1杯の値段当てクイズとか、漢字の読み方当てクイズとかやってれば、同様の手法で支持を得られるんじゃね?
国会中継をまともに見てない人が、言葉尻だけで悪口を言うケースが多すぎるので、このように程度の低い議論がまかり通る。本来は批判等するのなら、文脈を追った上で「どこがどういけないのか」ということを吟味してすべきだが、それがなされていない。
まずからして、新聞やTVがそれをしていないのだから、国民だって「あ、このレベルの悪口でも、言えば正当な批判ということになるんだ」と誤解するのは無理からぬことだ。このへんで、秩序醸成に影響する、メディアの質というものが強く問われるのである。
この質疑(部分的だが)では、「実質賃金が少ない」という話題で、「夫50万円の世帯で妻が働き始めた。妻の給与が25万円だとしたら、”安倍家”の収入は増える。このとき労働者の平均賃金は下がるわけだが、それを取り上げて『賃金が少ないぞ』という理屈はおかしい」という答弁を、安部首相がしている。
当たり前ながら安倍首相の月収は50万円じゃないし、妻の月収は25万円ではない。つまり喩え話だ。その中で、ことさらに「25万円」という部分を批判するのは、おせじにも「まともな批判」とは言えない。
じゃあ「25万円」という数字が、「12万円」と言ってたら満足なのかと。答弁の趣旨には全然関係ないけども、そう訂正したらみなさんの溜飲が下がるのだろうか?
そのへんを、なんか勘違いして、「俺でも政権批判できるぞ!」と意気込む人が多くなり、ひいては自民党政権に反対の人が増え、他党への投票数が増えるのであれば、自民党支持者以外にとってこの流れは得となるものだろう。
すなわち、「国民が指摘しやすい揚げ足取り」が、国民からは必要とされているわけで、実際の答弁の内容はどうでもいいと見られているに違いない。この姿勢が変わらない限りは、自民党以外は公約として「国会答弁で、わかりやすい揚げ足取りをします!」と掲げるべきであろう。そうすれば、現在よりもずっと、実効性のある公約と言うことで評価がなされるだろう。
安倍首相の「パートは月25万円稼げる」発言に批判殺到!ネット上で「計算してみろ」と怒りの声が相次ぐ!
http://johotankyu.com/?p=379
有用な示唆
以下は2016.4.26のpostの転載です。
「万全にしていれば、事故は起きないものである。もし事故が起こったら、それは加害者か被害者かその両方が原因なのである。」
「事故は起きるものであり、それを想定して物ごとを準備すべきである。非常に小さい確率でも、起きるものは起きるのだから、その事故があまりに甚大の場合取り返しがつかないので、事前に回避されるべきである。」
以下は2018.8.5のpostの転載です。
僕は「『自分は幸せだ』と思っている人が幸福だ」という考えなので、そういうことわざ的なのあるかなと思って調べてたら、変な通信販売が出てきたので参考にする。
このサイトのしくみはこうだ。
まず「『自分が幸せだ!』と思っている人よ、その『幸せ』は本当か?」と問いかける。
問いかけにもかかわらず「自分幸せっすよ」と言う人に対しては、「それは自分にウソをついてるサインです!」「あなたが受け入れないから拗ねてだだこねているのです。」と否定にかかる。
リンク先では、
実に怪しい方法が示される。しかし、その直後に体験談を掲げ、効果があるんだと信じ込ませる(ここまで読んだ者なら、ある程度のことは信じ切るだろう)。
価格は最後。ここまで説明をさせているのだから......という心理で押し切る手口。
結局、この方法で幸せになったとして、この商品が謳う宗教に入信しただけという評価になろう。自分で幸せを見つけることを捨て、その信仰に幸せを担保してもらうという、不確かな賭けをすることになる。
自分で自分を幸せにすることができ、あるいは自分で心のバランスを保つ精神力のある者は、最初のページで騙されない。
また、しっかりとした信仰がある者は、そっちの神様や、教義に、幸せを担保してもらってるので、このようなインターネット上だけの文章に騙されない。
学生の時にやらなかった?選択肢に「完全に」とか「一切ない」とか書いてあれば、その選択肢は疑ってかかれと(センター試験対策です)。
あれ、人生においても汎用性高いよ。「完全な幸せ」なんて、赤ん坊か白痴にしか訪れないよ。
今の「自分が幸せだ!」と思うことで不幸になる方法
https://ameblo.jp/gomezhanahana/entry-12166862241.html
→リンク先
ヒーリングセッションのご案内
https://ameblo.jp/gomezhanahana/entry-12146436630.html
以下は2014.3.27のpostの転載です。
「懲役30日」くる!?!?!!
薬物で時間の感覚を狂わせることで「懲役1000年」が実現できる可能性
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1792011.html
以下は2015.2.7のpostの転載です。
人口の少ない子供を無視して人口が多くて選挙権も持ってる糞ジジイどもを厚遇する
それが民主主義と言うものだ。
ところで>>188の
「188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/07(土) 13:23:46.28 ID:QOOYK/cqd.net
俺足遅かったから鬼ごっこやると「◯◯にタッチするのは1人3回まで」とかいうハンデつけてもらってた
心遣いが辛かった
」
という書きこみに感銘。
やっぱ子供は自分で遊んでれば、みんなにとって一番楽しい遊び方を自分で見つけるんだよな、と。大人は本当に危ない時と、責任を取る時だけ出て行けばいい。
公園「ボール遊びするな!」親「外で遊びなさい!」子供「やることねぇし外でゲームしようぜ」世間「最近の子供は外でゲームか」
http://himasoku1123.blogspot.com/2015/02/blog-post_470.html
以下は2015.6.26のpostの転載です。
ほーーーーーーー!!
この手があったか!!
これは誰でも嫌になるwww
ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に
http://hamusoku.com/archives/8861923.html
以下は2015.10.18のpostの転載です。
最初は原始的な回路だったのに(それでもすごいのに)、
ここまで進化するとは……!
今回は特に結果出力が見やすくてクール。
最初(偉大な先駆者)
【論理演算】マリオメーカーに「3+3=6」を計算させてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27235148
同作者が出力を10進数にした
【論理演算】マリオメーカーに「3+3=6」を計算させてみた Part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27270694
後続
マリオメーカーで4,294,967,295+4,294,967,295を計算してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27351491
最新
【34bit】マリオメーカー計算機で171億(略)+171億(略)の結果を表示してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27383127
以下は2017.2.8のpostの転載です。
ニートが考えたにしてはわりと悪くない案
つまらん
以下引用「31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/07(火) 10:16:07.276 ID:fY05BZcD0
現金ないのに家買う人に、ローン通すためだけに一時的にお金貸す仕事したい
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/07(火) 10:18:00.657 ID:fY05BZcD0
うお!そうか、自分で書いてて頭整理できた
司法書士に相談しよう 」
【!?】親の遺産(1億円以上)を持ったニートが考えたお金の使い道
http://otanew.jp/archives/8803643.html
「万全にしていれば、事故は起きないものである。もし事故が起こったら、それは加害者か被害者かその両方が原因なのである。」
「事故は起きるものであり、それを想定して物ごとを準備すべきである。非常に小さい確率でも、起きるものは起きるのだから、その事故があまりに甚大の場合取り返しがつかないので、事前に回避されるべきである。」
以下は2018.8.5のpostの転載です。
僕は「『自分は幸せだ』と思っている人が幸福だ」という考えなので、そういうことわざ的なのあるかなと思って調べてたら、変な通信販売が出てきたので参考にする。
このサイトのしくみはこうだ。
まず「『自分が幸せだ!』と思っている人よ、その『幸せ』は本当か?」と問いかける。
問いかけにもかかわらず「自分幸せっすよ」と言う人に対しては、「それは自分にウソをついてるサインです!」「あなたが受け入れないから拗ねてだだこねているのです。」と否定にかかる。
リンク先では、
実に怪しい方法が示される。しかし、その直後に体験談を掲げ、効果があるんだと信じ込ませる(ここまで読んだ者なら、ある程度のことは信じ切るだろう)。
価格は最後。ここまで説明をさせているのだから......という心理で押し切る手口。
結局、この方法で幸せになったとして、この商品が謳う宗教に入信しただけという評価になろう。自分で幸せを見つけることを捨て、その信仰に幸せを担保してもらうという、不確かな賭けをすることになる。
自分で自分を幸せにすることができ、あるいは自分で心のバランスを保つ精神力のある者は、最初のページで騙されない。
また、しっかりとした信仰がある者は、そっちの神様や、教義に、幸せを担保してもらってるので、このようなインターネット上だけの文章に騙されない。
学生の時にやらなかった?選択肢に「完全に」とか「一切ない」とか書いてあれば、その選択肢は疑ってかかれと(センター試験対策です)。
あれ、人生においても汎用性高いよ。「完全な幸せ」なんて、赤ん坊か白痴にしか訪れないよ。
今の「自分が幸せだ!」と思うことで不幸になる方法
https://ameblo.jp/gomezhanahana/entry-12166862241.html
→リンク先
ヒーリングセッションのご案内
https://ameblo.jp/gomezhanahana/entry-12146436630.html
以下は2014.3.27のpostの転載です。
「懲役30日」くる!?!?!!
薬物で時間の感覚を狂わせることで「懲役1000年」が実現できる可能性
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1792011.html
以下は2015.2.7のpostの転載です。
人口の少ない子供を無視して人口が多くて選挙権も持ってる糞ジジイどもを厚遇する
それが民主主義と言うものだ。
ところで>>188の
「188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/07(土) 13:23:46.28 ID:QOOYK/cqd.net
俺足遅かったから鬼ごっこやると「◯◯にタッチするのは1人3回まで」とかいうハンデつけてもらってた
心遣いが辛かった
」
という書きこみに感銘。
やっぱ子供は自分で遊んでれば、みんなにとって一番楽しい遊び方を自分で見つけるんだよな、と。大人は本当に危ない時と、責任を取る時だけ出て行けばいい。
公園「ボール遊びするな!」親「外で遊びなさい!」子供「やることねぇし外でゲームしようぜ」世間「最近の子供は外でゲームか」
http://himasoku1123.blogspot.com/2015/02/blog-post_470.html
以下は2015.6.26のpostの転載です。
ほーーーーーーー!!
この手があったか!!
これは誰でも嫌になるwww
ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に
http://hamusoku.com/archives/8861923.html
以下は2015.10.18のpostの転載です。
最初は原始的な回路だったのに(それでもすごいのに)、
ここまで進化するとは……!
今回は特に結果出力が見やすくてクール。
最初(偉大な先駆者)
【論理演算】マリオメーカーに「3+3=6」を計算させてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27235148
同作者が出力を10進数にした
【論理演算】マリオメーカーに「3+3=6」を計算させてみた Part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27270694
後続
マリオメーカーで4,294,967,295+4,294,967,295を計算してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27351491
最新
【34bit】マリオメーカー計算機で171億(略)+171億(略)の結果を表示してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27383127
以下は2017.2.8のpostの転載です。
ニートが考えたにしてはわりと悪くない案
つまらん
以下引用「31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/07(火) 10:16:07.276 ID:fY05BZcD0
現金ないのに家買う人に、ローン通すためだけに一時的にお金貸す仕事したい
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/07(火) 10:18:00.657 ID:fY05BZcD0
うお!そうか、自分で書いてて頭整理できた
司法書士に相談しよう 」
【!?】親の遺産(1億円以上)を持ったニートが考えたお金の使い道
http://otanew.jp/archives/8803643.html
リンク先で考えたことについて
以下は2017.5.4のpostの転載です。
超わかる。僕は「対応型」だ。投稿前に内容を精査するし、文体も常体だ。
筆者と同様、変な衝突が時々ある。よく「偉そうな言い方してる」と言われるし、基本的に相手さんは僕の文を読まない。
相手さんは「感想型」なのかもしれない。
また、長文を書くのが全然苦にならないのは、無関係ではなかろう。
【17000RT/240000PV】BBS世代とSNS世代の違いから考察する言語認識の根本的違い――ネットに向かって喋る人たち
https://hyogokurumi.hatenablog.com/entry/2017/04/29/204727
以下は2014.3.27のpostの転載です。
資料的価値がある事例だと思う。
俺は彼のことを他人の言として見ることはできないが、世間はおそらくこれを「頭がおかしい者のおかしい言動」としてとらえ、まともに読もうとしないのだろう。それが何よりも悔しい。
別に彼を擁護する気はないが、彼の発した言動や意見陳述の内容は本当に興味深い。彼は何かをしたくて罪を犯したんじゃなくて、やつあたりの矛先に、自分の近くの世界のものを選んだだけなので、彼の思考回路自体が狂っていると考えるのが普通だ。そんな者が、自分を分析して文章をわざわざ書いてくれるなんて希有な事例、無いぞ。
「黒子のバスケ脅迫事件」犯人「お前らが納めた税金でプリズンニート生活ざまぁwww」「黒バスクラスタの皆さん、実刑を一緒に喜んでくれてありがとう」
http://jin115.com/archives/52037945.html
【黒バス脅迫事件】実刑判決が下った渡邊被告の『最終意見陳述』感想
https://togetter.com/li/714795
以下は2015.2.14のpostの転載です。
馬鹿はしばしばこのような論法で話をする。
しかし、ジャッジをする者も馬鹿なので、「議論で負けになる」ことは実は少ない。
特に9番や12番、29番、30番はよく聞く。
議論で「負け」が運命付けられている思考方法30パターン
http://gigazine.net/news/20150213-logical-fallacy-collection/
以下は2018.9.13のpostの転載です。
価値ある答えだ。このくらい答えられなくて、どんな「大人」か。
自分の考えを言語化するための、自分メモとして再共有。
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
https://blog.tinect.jp/?p=10598
以下は2013.11.16のpostの転載です。
この記事は本当に読む価値がある。
コメント欄、賛否両論あって大変に面白い。もはや芸術のようだ。厳しい社会風刺をまとった文学作品のようにさえ見える。
筆者に同調する者、放射脳、動物愛護の観点から筆者を気違い呼ばわりする者、外国人(欧米の方がよっぽどウサギ食うだろw)……入り乱れての華やかなコメント欄。
本文は、良いことか悪いことかはおいとくとしても、筆者の感じたこと、考えたことがたくさん書いてあって非常に興味深いものとなっている。
自分を振り返って、違う世界に触れている実感と言うモノを、読者に伝えている。画像があるのがさらに良い。わかりやすいからね。
うさぎはかわいい味がした。うさぎ狩りと解体してきたよ。
http://chiharuh.jp/?p=2940
以下は2015.5.1のpostの転載です。
いい話じゃん、と思ったが、2chのクズどもの反応が批判的で驚いた。色々言いたいことはあるが、あれだな、価値観の違いを感じた。
僕は下にいたら男子生徒と同じ行動をとりたいと思う。それが「今、自分に可能な最大のこと」だから。
それに、実はシーツを広げる行為は、女子生徒が実際に落ちてこなくても非常に効果的である。自殺したくなる時は、自分を「世界全部から否定されている」と思いがちであるところに注意すべき。男子生徒の行動はそれを真っ向から否定するものであり、女子生徒が自殺を思いとどまったのも実に道理と言える。
【画像】 ビルの屋上から飛び降りようとする女子大生をシーツで受け止めようとする学生たち
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1838272.html
以下は2015.12.19のpostの転載です。
前半は割とまともなこと(『論点』の話題のあたり)を言ってると思ったら、後半はただの「ネトウヨは悪」「民主主義が後退している」という政治思想の主張だった。文章中盤で意図的に話題をネジ曲げている。
特に「高学歴」がどうの、「鳩山由紀夫」がどうの、「民主主義」がどうのという、それまでに出てこなかった単語をぶっこんできたあたりで違和感の塊。最終的に政治思想を述べたいと思っても、それなら持っていきやすい「論点」が必要だろう。自分の文章として、上の方で「論点」って話をしてたぞ。それとも、話者が1人なら話がかみ合わなくてもいいのか。
特にわかりやすい詭弁の例と思うので、この文章を精査して、思想の押し付けやバカバカしい文章を無駄に読まないように学習したい。
ネットが進化、人が退化
https://ch.nicovideo.jp/BBBB/blomaga/ar931175
以下は2015.12.27のpostの転載です。
日本語で、「○○の良い所ってどこ?」とか「○○に意味はあるの?」とか問うと、
「良いところなんてねーよクズwwwww」・「意味ねーわ死ねwww」みたいに煽ってるニュアンスになるじゃん。自動的に反語を伴って解釈されるじゃん。あれどうにかならないの?
これについては、「発達障害」とか「自閉スペクトラム」とか言われる人は、この問題が限定的のように感じる。
言葉は意味通り受け取る方が自然だし、ありもしない裏の意図を深読みしてトンチンカンな受け答えをするのはおかしいと思う。
その意味では、むしろ定型発達者の方が、妄想をたくましく発揮する支離滅裂な異常者である。
以下は2015.12.29のpostの転載です。
なぜこのスレには、こんなにもバカしかいないのか
歴史は何度も何度も繰り返すんだから、過去に何があったかで、未来を予測し回避も可能だからに決まってんだろ
ロシアの条約の守らなさとか、中国の民度の低さとかは、歴史を学べばある程度納得できるもんだぞ。アメリカの、国民を報復戦争に駆り立てる過程とか、ドイツのナチ党のやり口とかは頻繁に引用される。
歴史の授業ってなんのためにあるの?
http://alfalfalfa.com/articles/140627.html
以下は2013.10.30のpostの転載です。
悪口言えない僕にとっても、このスレはけっこう興味深いんだよな。
僕は悪口言わないのが普通であって、逆に、悪口ってどうやって作るのかがわからない。このスレを読んで、他人がどのように悪口を出してしまうのか、またそれをどのように考え、克服していくのか、知ることが面白い。
何も知らないことを少しずつ知っていくことで、まっさらな雪原に足跡をつけていくような気分を味わえる。
誰も憎まない、悪口言わないことを目標にする人
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4047564.html
超わかる。僕は「対応型」だ。投稿前に内容を精査するし、文体も常体だ。
筆者と同様、変な衝突が時々ある。よく「偉そうな言い方してる」と言われるし、基本的に相手さんは僕の文を読まない。
相手さんは「感想型」なのかもしれない。
また、長文を書くのが全然苦にならないのは、無関係ではなかろう。
【17000RT/240000PV】BBS世代とSNS世代の違いから考察する言語認識の根本的違い――ネットに向かって喋る人たち
https://hyogokurumi.hatenablog.com/entry/2017/04/29/204727
以下は2014.3.27のpostの転載です。
資料的価値がある事例だと思う。
俺は彼のことを他人の言として見ることはできないが、世間はおそらくこれを「頭がおかしい者のおかしい言動」としてとらえ、まともに読もうとしないのだろう。それが何よりも悔しい。
別に彼を擁護する気はないが、彼の発した言動や意見陳述の内容は本当に興味深い。彼は何かをしたくて罪を犯したんじゃなくて、やつあたりの矛先に、自分の近くの世界のものを選んだだけなので、彼の思考回路自体が狂っていると考えるのが普通だ。そんな者が、自分を分析して文章をわざわざ書いてくれるなんて希有な事例、無いぞ。
「黒子のバスケ脅迫事件」犯人「お前らが納めた税金でプリズンニート生活ざまぁwww」「黒バスクラスタの皆さん、実刑を一緒に喜んでくれてありがとう」
http://jin115.com/archives/52037945.html
【黒バス脅迫事件】実刑判決が下った渡邊被告の『最終意見陳述』感想
https://togetter.com/li/714795
以下は2015.2.14のpostの転載です。
馬鹿はしばしばこのような論法で話をする。
しかし、ジャッジをする者も馬鹿なので、「議論で負けになる」ことは実は少ない。
特に9番や12番、29番、30番はよく聞く。
議論で「負け」が運命付けられている思考方法30パターン
http://gigazine.net/news/20150213-logical-fallacy-collection/
以下は2018.9.13のpostの転載です。
価値ある答えだ。このくらい答えられなくて、どんな「大人」か。
自分の考えを言語化するための、自分メモとして再共有。
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
https://blog.tinect.jp/?p=10598
以下は2013.11.16のpostの転載です。
この記事は本当に読む価値がある。
コメント欄、賛否両論あって大変に面白い。もはや芸術のようだ。厳しい社会風刺をまとった文学作品のようにさえ見える。
筆者に同調する者、放射脳、動物愛護の観点から筆者を気違い呼ばわりする者、外国人(欧米の方がよっぽどウサギ食うだろw)……入り乱れての華やかなコメント欄。
本文は、良いことか悪いことかはおいとくとしても、筆者の感じたこと、考えたことがたくさん書いてあって非常に興味深いものとなっている。
自分を振り返って、違う世界に触れている実感と言うモノを、読者に伝えている。画像があるのがさらに良い。わかりやすいからね。
うさぎはかわいい味がした。うさぎ狩りと解体してきたよ。
http://chiharuh.jp/?p=2940
以下は2015.5.1のpostの転載です。
いい話じゃん、と思ったが、2chのクズどもの反応が批判的で驚いた。色々言いたいことはあるが、あれだな、価値観の違いを感じた。
僕は下にいたら男子生徒と同じ行動をとりたいと思う。それが「今、自分に可能な最大のこと」だから。
それに、実はシーツを広げる行為は、女子生徒が実際に落ちてこなくても非常に効果的である。自殺したくなる時は、自分を「世界全部から否定されている」と思いがちであるところに注意すべき。男子生徒の行動はそれを真っ向から否定するものであり、女子生徒が自殺を思いとどまったのも実に道理と言える。
【画像】 ビルの屋上から飛び降りようとする女子大生をシーツで受け止めようとする学生たち
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1838272.html
以下は2015.12.19のpostの転載です。
前半は割とまともなこと(『論点』の話題のあたり)を言ってると思ったら、後半はただの「ネトウヨは悪」「民主主義が後退している」という政治思想の主張だった。文章中盤で意図的に話題をネジ曲げている。
特に「高学歴」がどうの、「鳩山由紀夫」がどうの、「民主主義」がどうのという、それまでに出てこなかった単語をぶっこんできたあたりで違和感の塊。最終的に政治思想を述べたいと思っても、それなら持っていきやすい「論点」が必要だろう。自分の文章として、上の方で「論点」って話をしてたぞ。それとも、話者が1人なら話がかみ合わなくてもいいのか。
特にわかりやすい詭弁の例と思うので、この文章を精査して、思想の押し付けやバカバカしい文章を無駄に読まないように学習したい。
ネットが進化、人が退化
https://ch.nicovideo.jp/BBBB/blomaga/ar931175
以下は2015.12.27のpostの転載です。
日本語で、「○○の良い所ってどこ?」とか「○○に意味はあるの?」とか問うと、
「良いところなんてねーよクズwwwww」・「意味ねーわ死ねwww」みたいに煽ってるニュアンスになるじゃん。自動的に反語を伴って解釈されるじゃん。あれどうにかならないの?
これについては、「発達障害」とか「自閉スペクトラム」とか言われる人は、この問題が限定的のように感じる。
言葉は意味通り受け取る方が自然だし、ありもしない裏の意図を深読みしてトンチンカンな受け答えをするのはおかしいと思う。
その意味では、むしろ定型発達者の方が、妄想をたくましく発揮する支離滅裂な異常者である。
以下は2015.12.29のpostの転載です。
なぜこのスレには、こんなにもバカしかいないのか
歴史は何度も何度も繰り返すんだから、過去に何があったかで、未来を予測し回避も可能だからに決まってんだろ
ロシアの条約の守らなさとか、中国の民度の低さとかは、歴史を学べばある程度納得できるもんだぞ。アメリカの、国民を報復戦争に駆り立てる過程とか、ドイツのナチ党のやり口とかは頻繁に引用される。
歴史の授業ってなんのためにあるの?
http://alfalfalfa.com/articles/140627.html
以下は2013.10.30のpostの転載です。
悪口言えない僕にとっても、このスレはけっこう興味深いんだよな。
僕は悪口言わないのが普通であって、逆に、悪口ってどうやって作るのかがわからない。このスレを読んで、他人がどのように悪口を出してしまうのか、またそれをどのように考え、克服していくのか、知ることが面白い。
何も知らないことを少しずつ知っていくことで、まっさらな雪原に足跡をつけていくような気分を味わえる。
誰も憎まない、悪口言わないことを目標にする人
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4047564.html
2019年3月30日土曜日
人類という種の生殖について
人間の技術の進歩と負担の軽減の方向を考えると、そろそろ「妊娠」「出産」の概念は古くなると思うわけよ
来世紀には試験管ベビーが多数派になると思うわけね
そうなった時に、どのようなことが起こるのか、考えたい。思想とか、男女の区別とか、子供の養育方法とか、人口調整とか、財産の分配とかそういうの
「家族」って「金銭的必要」「養育的必要」「情緒的必要」などについて相互扶助関係があるから成り立ってると思うんだよね
でも、今よく言われてる男女平等が進んだ場合、金銭的必要もなくなるし、情緒的必要は機能するかどうか怪しい。その上で、子を作ると養育するための人手がどうしても必要なので、そのためだけに家族を作るという感じになるかも。
そこで、「あっ、女の人も別に産まなくていいです、男と同様に働いてください」ってなったら、普通に「家族」って要らなくなるよね。
昔はいろいろなことにむちゃくちゃ人手が要ったから「イエ」が主流だったけど、今は「核家族」で済んでいるように、今後は「個人」なんだろうなと。
保育士さんはたくさん要りそうだが、子供の養育しなくていい分女性の人手は確保できるし、大丈夫かもな
モチ、生殖よりももっともっと早く介護は半自動化される。社会的責務が個人に押しつけられるのを防ぐんじゃ~
過去に比べて、圧倒的に便利になったのに、「働く」ってことが全然無くならないので、ベーシックインカムがうまくいったとしてもなお、「働く」こと自体は無くならんと思う。僕の考えが固いだけかもしれんけど
そのへんは時間が過ぎてみないとわからない部分が大きすぎる
コメントfrom Rita Cinquetti
コミックの銃夢LOに出てくるザレムという都市はそれやね。生殖機能は取り除いてあって、子はコンピュータによって遺伝子配合して産まれて養育親によって育てられる世界。
コメントfrom Ryogo Mochizuki
ボクは少数派かな。働くことを機械にやらせて家族と一緒に過ごす方に時間を使いたい。他人にベビーを作らせるより精子卵子バンクから選び女性の子宮に埋め込む方がまず主流になるかな。試験管は次々世代23世紀あたりか。
来世紀には試験管ベビーが多数派になると思うわけね
そうなった時に、どのようなことが起こるのか、考えたい。思想とか、男女の区別とか、子供の養育方法とか、人口調整とか、財産の分配とかそういうの
「家族」って「金銭的必要」「養育的必要」「情緒的必要」などについて相互扶助関係があるから成り立ってると思うんだよね
でも、今よく言われてる男女平等が進んだ場合、金銭的必要もなくなるし、情緒的必要は機能するかどうか怪しい。その上で、子を作ると養育するための人手がどうしても必要なので、そのためだけに家族を作るという感じになるかも。
そこで、「あっ、女の人も別に産まなくていいです、男と同様に働いてください」ってなったら、普通に「家族」って要らなくなるよね。
昔はいろいろなことにむちゃくちゃ人手が要ったから「イエ」が主流だったけど、今は「核家族」で済んでいるように、今後は「個人」なんだろうなと。
保育士さんはたくさん要りそうだが、子供の養育しなくていい分女性の人手は確保できるし、大丈夫かもな
モチ、生殖よりももっともっと早く介護は半自動化される。社会的責務が個人に押しつけられるのを防ぐんじゃ~
過去に比べて、圧倒的に便利になったのに、「働く」ってことが全然無くならないので、ベーシックインカムがうまくいったとしてもなお、「働く」こと自体は無くならんと思う。僕の考えが固いだけかもしれんけど
そのへんは時間が過ぎてみないとわからない部分が大きすぎる
コメントfrom Rita Cinquetti
コミックの銃夢LOに出てくるザレムという都市はそれやね。生殖機能は取り除いてあって、子はコンピュータによって遺伝子配合して産まれて養育親によって育てられる世界。
コメントfrom Ryogo Mochizuki
ボクは少数派かな。働くことを機械にやらせて家族と一緒に過ごす方に時間を使いたい。他人にベビーを作らせるより精子卵子バンクから選び女性の子宮に埋め込む方がまず主流になるかな。試験管は次々世代23世紀あたりか。
言葉と定義について
以下は2012.6.24のpostの転載です。
「生命」ってのは、「流れ」に宿ると思っている。
死んだ人間は、どこで死んだと判断されるか?「流れ」が無くなったという所だ。血液の「流れ」が無い。意識の「流れ」が無い。瞳孔が正常に反応しないのは、神経の「流れ」が無くなっているからだ。
僕はこの考えを得てから、テレポートについての知見が固まるに至った。「別の場所に、僕の体と同じ構造を原子レベルで再現しても、そこに『僕』は現れない」。そこには、流れが無いからだ。しかし、「流れ」をも再現するようなテレポートがあれば、生命の再現もできるだろう。
また、「魂」はこの「流れ」自体である。「身体」は、言うならば「流れ」ている物、「流れ」る場所、である。それらは両立してこそ意味があり、片方が止まればもう片方も存在できなくなる。
以下は2012.7.7のpostの転載です。
自分の中の定義です。
「賢明な人」は、他人を信じる。また、その余裕を持っている。他人が自分にすることは、自分のためにしてくれることであると認識し、基本的に受け入れる。他人も同じだと思っているので、してほしいことを頼むときには、強欲にならず、自然と節度は守られる。そして、自他ともに得になるように行動する。
「愚かな人」は、他人を信じない。また、その余裕が無い。してほしいことを頼むときには、自分の主張と相手の立場を考慮せず、要求を押し付けるだけのことが多い。他人も同じだと思っているので、他人が自分にすることは、他人のためのことであると解釈し、基本的に拒否する。
「賢明な人」は、「愚かな人」よりも弱い。暴力は振るわないし、要求を突きつけられたら従っちゃうし、殴られっぱなし。
しかし、「愚かな人」の作ることができる社会は、「賢明な人」のそれより小さい。「愚かな人」を縛るための厳重な法律と罰が必要だからだ。
日本は、世界でも珍しい、「賢明な人」が多数派である国だった。だからこその識字率であったし、清潔さであった。
その状況は他国文化が流入することによってほつれ出し、おそらく、オウム真理教の諸事件と、3・11によって逆転した。「愚かな人」は、現在は、たぶん、多数派だ。
あなたは、「賢明な人」ですか?
以下は2013.11.2のpostの転載です。
僕の未否定仮説を使うと……
問「なぜ『日常』ってなくならないとわからないの?」
答「それはね、<<愛とは愛着だ>>からだよ。どんなにクズな事前でも、それに慣れている自分がいるなら、その状態を愛してた自分が要るんだよ。事後の状態がどんなに良いモノでも、それが目新しいモノでる限りそこに愛は無い。きらめきが無くなる前にその状態に慣れて愛を感じなければ、事前を恋しくなることになるよ。」
とか
問「感情の無い知性は存在するか?」
答「知性をどのように定義するかによるが、人間レベルまで感情無しで進歩するのは不可能。<<理屈は感情よりも後に来る>>から、感情の無い生物は理屈を積み上げることができない。」
とかドヤ顔で言っちゃう恥ずかしい人になります
他の未否定仮説は「人は他人を殴りたい(『ネットは他人に同意されるために書きこむ場所』)を含む」「人は他人に認められたい」「生命は流れに宿る」等
まとめておくか
以下は2016.5.20のpostの転載です。
「ミーハー」が「にわか」に置き換わるのは、単純に言葉の流行り廃りの結果だと言う認識でよいか?
以下は2014.4.9のpostの転載です。
「美」というのは、力である。
もし目の前に美女Aと醜女Bがいたら、世の中の半分以上の男が、Aに比較的好意を持つ。
AとBとの頼みなら、Aの頼みの方を承諾する確率が高いことは、実験なしでほぼ自明である。
このことについて、<<BよりもAの方が大きな”力”を持っているから、事を成しやすい>>と考えることを提唱する。
すなわち、「力」を、「自分が『したい』と思ったことを成す能力」と位置付ける。
より大きな腕力を持つ者が、より重い物を持ち上げることができるのと同じように、
より大きな「美」を持つ者が、よく○○を××することができるのだ。
(ズヴィズダー5話の感想……か?これ)
以下は2014.5.14のpostの転載です。
Aなぜ、小学生は「ちんこ」とか「うんこ」とか言うだけで嬉しいのか?
Bなぜ、閉じたコミュニティ内では稚拙な専門用語が流行るのか?
Cなぜ、ラジオで自分の知っている曲が流れるのと嬉しいのか?
Dなぜ、オウム返しをすると、相手の心の安定が図れるのか?
Eなぜ、無視されると傷つくのか?
Fなぜ、金を出しただけで放っておく子育てには「愛が無い」と言われるのか?
Gなぜ、「好きだ」という発言は人を引き寄せ、「嫌いだ」という発言は時に人を遠ざけるのか?
Hなぜ、新規性が無いのに水戸黄門は人気なのか?
って辺りから、全てを網羅するべく筋道立てた結果が
「愛とは『共有』することである」
だったわけで。「共有」とは、時間の共有、情報の共有、感情の共有、等々。
共有すること自体が快感情を導き、それによって育まれるものが「愛」。
以下は2014.9.7のpostの転載です。
福祉の分野に「ストレングス」という言葉がある。
誰もが持っている、「社会で生きていく力」のことで、これはどんなに小さいことでも計上される。
たとえば「住む家がある(家族の持ち家)。」これは、多少の事では住む場所を失わずにすむことを意味する。
「『ありがとう』と言える。」特に周囲の人間に「応援しよう」という気を起させるために、これは重要。たおとえ仕事の事であっても、関わりたくない人には関わらないようにしようとするものだ。
「自分で歯磨き・洗顔ができる。」これは自分一人で身支度し、バイトを含め就労するのに必要なスキルである。さらに自分で起きられればなお良い。また、色々な場所を訪問するのに、清潔にしておいて損はない。
さて、「あなた」のストレングスは何?
利用者の力って何?/ケアマネジメント全般/困った時のQ&A
http://www.caresapo.jp/fukushi/qa/caremane/83dn3a000000c1nw.html
以下は2016.1.26のpostの転載です。
僕は余計な字のことを「冗字」と呼んでいたが、「衍字」という言い方があるのね。
引用始め「ありがちなのが、「がんんばる」のように、ミスタイプによって余計なひと文字が入るパターン。」引用終わり
「衍字」は読みづらいから廃れたんじゃないかなあ……。「衍」なんて、「敷衍」くらいでしか見たこと無い字だ。「敷衍」自体使われなくなってきてるし。または、「ゴジダツジ」の語感が良すぎて、”余分な”語句が省略されてしまった可能性もあるかw
「冗字」なら、まあたいてい誰でも読めるでしょ。今後とも、こちらを主に使っていきたい。
衍字。/勉強メモ。
http://kotover.blogspot.jp/2012/05/blog-post_29.html
以下は2018.1.14のpostの転載です。
一行しか読めない人用概要:「図の計算式が誤答なのは、定義されていない『×』を説明無しで使ったからじゃねえの?」
この画像はわりと有名になったので、「これの何がいけないのだろうか」「この教師の弁護をするとしたらどのように言えば良いか」と考えていて、思いついたことがあるので書いておく。なお、同記事内の「『32』と書いて正解とされていた」旨の話は確証もないし弁護も不可能なので言及しない。
数学の演算子というのは、定義されなければ使えない。
たとえば「×」とは ベクトルの外積 を計算するときに用いる演算子だ。当然、自然数の世界で使える演算子ではない。もし自然数の世界で、 しかも、乗算の演算子として 使うとしたら演算子の定義が必要だ。この演算子は前の数と後ろの数をどのように計算するのか。
見た感じでは、回答用紙には「×」は一切定義されていないし、おそらく授業でも定義されていない。定義されてない演算子を使って、得体の知れない数式を書き残した者に聞くべきは、「なにこれ?」で間違ってないし、回答者は直す機会が与えられたときに定義をきちんと書くべきである。
本人(回答者の母?)のツイートに
引用始め「予習は不正解対象ってことですね(^ω^)」引用終わり
とあるが、定義もしていない演算子を疑問無しに使う行為や、塾や参考書に書いてあるから別の場で使っていいと無配慮に考えることは、数学的に推奨できない。
教師がやるべきこととしては、めんどくさいから正答と見なすか、「×」の意味を定義させるか、どちらかだろう。教師は後者を選び、回答者と回答者の母はその真意を理解できなかった。教師はそれを理解させられなかった点で落ち度があるが、図の計算式についての誤答判定について落ち度はない。
とおある小学校の先生の最悪な教育が話題に!/netgeek
http://netgeek.biz/archives/52190
以下は2018.4.25のpostの転載です。
「大人」って何?
という問いはよく聞かれるものであるが、僕個人の仮説としての定義付けができたので紹介する。
「将来的にどうなるか予測して行動できる(する)のが『大人』」。
これでどや。
先を考えずに行動しちゃう人は「子供っぽい」だし、そう言う人をたしなめる時使うのは「大人になれよ」。
わくわくする気持ちを忘れずに、でも危ないことには注意する配慮を持った人は「子供の心を忘れない人」であり、将来収入が無くなるかもしれないのに親のすねばかりかじっている人は、やはり「子供」というべきだろう。
画像は「体は子供、頭脳は大人」
大人って……高校生やん……?
以下は2018.10.14のpostの転載です。
「エモい」について、行きつけのカフェにて......
伊久「『ヤバい』とか『超』とか、そういう新語こそ『流行語大賞』にふさわしいと思うんですよ」
店主「あ~、最近では『エモい』ってやつですね!?」
伊久「『エモい』......うーん、定義よく知らないから、使ったことない言葉なんですよ。『emotional』の形容詞化ですよね」
店主「ある人が言うには 『得も言われぬ』 の略らしいですよ」
伊久「!!!?!!!!マジですか!!?」
店主「(満足げ)」
伊久「確かに、『言葉にできない』という意味といい、語彙の消失というトレンドとの合致といい、これまでになかった語彙チョイスといい、完璧.....!」
放射脳について
以下は2014.5.4のpostの転載です。
「嫌なら読むな」は、発言者の発言によって実際に傷つく人がいない場合に、視聴者同士が言える言葉なんじゃねえの?自己弁護の為の言い回しでは無い。
まあ、ついでに言えば、今回の騒ぎになってることについては、福島県民以外についても、何やかや言っても仕方ないと思うんだけどね。実際に被害を受ける人が編集部に文句を言うべき。
あと、特に美味しんぼを不適切作品と言うつもりは無いけど、「はだしのゲン」や「ゴーマニズム宣言」と同様、作者の主義主張を発信する「プロパガンダ作品」であることは確かなようだ。
美味しんぼ原作者“過激”予告「鼻血ごときで騒ぐ人は発狂するかも」。
http://www.narinari.com/Nd/20140525757.html
「嫌なら読むな」は、発言者の発言によって実際に傷つく人がいない場合に、視聴者同士が言える言葉なんじゃねえの?自己弁護の為の言い回しでは無い。
まあ、ついでに言えば、今回の騒ぎになってることについては、福島県民以外についても、何やかや言っても仕方ないと思うんだけどね。実際に被害を受ける人が編集部に文句を言うべき。
あと、特に美味しんぼを不適切作品と言うつもりは無いけど、「はだしのゲン」や「ゴーマニズム宣言」と同様、作者の主義主張を発信する「プロパガンダ作品」であることは確かなようだ。
美味しんぼ原作者“過激”予告「鼻血ごときで騒ぐ人は発狂するかも」。
http://www.narinari.com/Nd/20140525757.html
置閏法について
ユリウス暦とグレゴリオ暦とは、置閏法が異なってて、
前者は「年数が4で割り切れるときは閏年。」というだけだが
後者は「同上、ただし100で割り切れるときは閏年ではない。さらに、400で割り切れるときは翻って閏年とする。」であるから、
両者は400年間に3日分ずれることになる。
グレゴリオ暦の方が、比較的地球の公転に近いので、こちらを基準にすると、ユリウス暦を使ってるところの日付は(余計な閏日が挿入されてる分)少しずつ遅れることになる。
例えば、グレゴリオ暦で1月1日になったときに、ユリウス暦ではまだ12月31日になったばかりだったりするわけだ。
西洋人が「いい加減、ユリウス暦じゃやべえぞ」と気付いたのが16世紀、一番早い地域の改暦が1582年。10日分の日付が進められたとのことだ。
ずれは蓄積して、今では14日と言う大規模なずれが顕在している。現在において、ユリウス暦12月25日は、グレゴリオ暦1月7日にあたってるため、正教会の影響下にある文化では、クリスマスは(僕らがいつも使っているカレンダーに置いては)1月7日と言うわけだ。日本でも、旧正月が2月だったりするから、まあ同じようなもんね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6
前者は「年数が4で割り切れるときは閏年。」というだけだが
後者は「同上、ただし100で割り切れるときは閏年ではない。さらに、400で割り切れるときは翻って閏年とする。」であるから、
両者は400年間に3日分ずれることになる。
グレゴリオ暦の方が、比較的地球の公転に近いので、こちらを基準にすると、ユリウス暦を使ってるところの日付は(余計な閏日が挿入されてる分)少しずつ遅れることになる。
例えば、グレゴリオ暦で1月1日になったときに、ユリウス暦ではまだ12月31日になったばかりだったりするわけだ。
西洋人が「いい加減、ユリウス暦じゃやべえぞ」と気付いたのが16世紀、一番早い地域の改暦が1582年。10日分の日付が進められたとのことだ。
ずれは蓄積して、今では14日と言う大規模なずれが顕在している。現在において、ユリウス暦12月25日は、グレゴリオ暦1月7日にあたってるため、正教会の影響下にある文化では、クリスマスは(僕らがいつも使っているカレンダーに置いては)1月7日と言うわけだ。日本でも、旧正月が2月だったりするから、まあ同じようなもんね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6
地球と月の公転について
以下は2015.8.9のpostの転載です。
月が地球に対して30°運行するのに約2.272日かかるなら、360°(月の公転)にはその12倍の27.3日、390°(満月に至るまで)には13倍で29.5日だな。バッチリ計算が合う。
月が地球に対して30°運行するのに約2.272日かかるなら、360°(月の公転)にはその12倍の27.3日、390°(満月に至るまで)には13倍で29.5日だな。バッチリ計算が合う。
登録:
投稿 (Atom)