以下は2018.12.29のpostの転載です。
mで始まる国の国歌。
名曲ばっかりで選出に困る。cで中国を落としたのも苦渋の決断だけど、mのモンテネグロも惜しい。
モルディブ
軽快な行進曲調のメロディと、ディベヒ語の明瞭な発音は最高のマッチング。
メヒコ
力強い歌詞とセクシーなメロディは愛国心を湧き立てる。
モルドバ
メッセージ性が半端ない。歴史を知れば知るほど深みを感じられる。
モンゴル
雄大な平野を思わせる朗々とした良曲。
madagascar
https://www.youtube.com/watch?v=hd0hpZJTjgg
malawi
https://www.youtube.com/watch?v=n1IFvqZoVik
malaysia
https://www.youtube.com/watch?v=5vTwIsoIJ7E
maldives
https://www.youtube.com/watch?v=J_jHdGledRU
mali
https://www.youtube.com/watch?v=iVvVlUdLEA8
malta
https://www.youtube.com/watch?v=qN_0cAHp4t8
marshall islands
https://www.youtube.com/watch?v=fKtIqwc6WjE
mauritania
https://www.youtube.com/watch?v=lohL_1KOAag
mauritius
https://www.youtube.com/watch?v=BXp1eTbQMl0
mexico
https://www.youtube.com/watch?v=jIBPH1zy4c8
federated states of micronesia
https://www.youtube.com/watch?v=ToZoGVMhcP8
republic of moldova
https://www.youtube.com/watch?v=VZ2T-GhP8U4
monaco
https://www.youtube.com/watch?v=-BnxITGGWEU
mongolia
https://www.youtube.com/watch?v=AeRUqHDHpus
montenegro
https://www.youtube.com/watch?v=xOAqtWREz68
morocco
https://www.youtube.com/watch?v=M9oypJicP-w
mozambique
https://www.youtube.com/watch?v=Pg3d-lgV_mU
myanmar
https://www.youtube.com/watch?v=Ov6d-EDVsWM
2019年4月1日月曜日
モザンビーク国歌について
以下は2018.12.28のpostの転載です。
国旗にAK-47(カラシニコフ小銃)が描いてあることで有名なモザンビークの国歌。
2番では「ロヴマ川からマプトの人々の団結」が歌われている。独立後に作られたから、当然ながらどちらもモザンビーク領内。
ロヴマ川は北端のタンザニア国境を成し、マプト市はモザンビークのほぼ南端。
https://www.youtube.com/watch?v=Pg3d-lgV_mU
国旗にAK-47(カラシニコフ小銃)が描いてあることで有名なモザンビークの国歌。
2番では「ロヴマ川からマプトの人々の団結」が歌われている。独立後に作られたから、当然ながらどちらもモザンビーク領内。
ロヴマ川は北端のタンザニア国境を成し、マプト市はモザンビークのほぼ南端。
https://www.youtube.com/watch?v=Pg3d-lgV_mU
新カナダ国歌について
以下は2018.12.22のpostの転載です。
ポリティカルコレクトネスによって、"all thy sons"から"all of us"に変更されたカナダ国歌。
色々言いたいことはあるが、カナダ国民がそうしたいって言って決まったんなら、僕が口出す話じゃないっすわ。
https://www.youtube.com/watch?v=MLhnnsQoQLg
ポリティカルコレクトネスによって、"all thy sons"から"all of us"に変更されたカナダ国歌。
色々言いたいことはあるが、カナダ国民がそうしたいって言って決まったんなら、僕が口出す話じゃないっすわ。
https://www.youtube.com/watch?v=MLhnnsQoQLg
ちゅーりっぷ王国国歌「ray of sunshine」
以下は2018.10.19のpostの転載です。
こちらは「ちゅーりっぷ王国」(ゆかり王国の隣国)の国歌。
https://www.youtube.com/watch?v=9j50lSI_pB4
今週末ライブに行くので練習しとかなきゃ。まさか名古屋Zeppの50番以内チケットを友人から譲られるとは思わなかった。
もちろん、僕はゆかり王国民だけど、隣国の国家元首にも当然敬意を払わねばならんから、コールは必須。
でも他の曲はコール全然知らないな......。詳しい人いたら「是非これは覚えろ」と教えてくださいね
こちらは「ちゅーりっぷ王国」(ゆかり王国の隣国)の国歌。
https://www.youtube.com/watch?v=9j50lSI_pB4
今週末ライブに行くので練習しとかなきゃ。まさか名古屋Zeppの50番以内チケットを友人から譲られるとは思わなかった。
もちろん、僕はゆかり王国民だけど、隣国の国家元首にも当然敬意を払わねばならんから、コールは必須。
でも他の曲はコール全然知らないな......。詳しい人いたら「是非これは覚えろ」と教えてくださいね
モルドバ国歌「我らの言語」について
以下は2018.8.22のpostの転載です。
モルドバ国歌はまずタイトルからスゴイ。「我らの言語」!!土地や民族ではなく、言語!!
歴史をひもとけば、モルドバ地域は文化的に伝統的にルーマニアの一部だった。国旗の共通を見ても、それは明かだ。しかし、赤い風が吹いてソ連の一部となった。
モルドバ人はソ連の中でたびたび迫害されてきた。ソ連は、本来ルーマニア語を話していたモルドバ人の言葉を「モルドバ語」と名付け、モルドバ地域からルーマニア文化を追い出しにかかった。しかし、モノは奪えても、彼らの紡ぐ美しい言語までは奪えなかった。
ソ連時代から、モルドバの民族主張は「ルーマニア語」の再確認と切っても切り離せないものであり、同国の国歌が「我らの言語」であるのもごくごく自然なことだ。
モルドバは憲法を改正して同国の公用語を「ルーマニア語」とした。彼らの誇りは、言葉と共にある。
https://www.youtube.com/watch?v=bK6B_kTjlDI
モルドバ国歌はまずタイトルからスゴイ。「我らの言語」!!土地や民族ではなく、言語!!
歴史をひもとけば、モルドバ地域は文化的に伝統的にルーマニアの一部だった。国旗の共通を見ても、それは明かだ。しかし、赤い風が吹いてソ連の一部となった。
モルドバ人はソ連の中でたびたび迫害されてきた。ソ連は、本来ルーマニア語を話していたモルドバ人の言葉を「モルドバ語」と名付け、モルドバ地域からルーマニア文化を追い出しにかかった。しかし、モノは奪えても、彼らの紡ぐ美しい言語までは奪えなかった。
ソ連時代から、モルドバの民族主張は「ルーマニア語」の再確認と切っても切り離せないものであり、同国の国歌が「我らの言語」であるのもごくごく自然なことだ。
モルドバは憲法を改正して同国の公用語を「ルーマニア語」とした。彼らの誇りは、言葉と共にある。
https://www.youtube.com/watch?v=bK6B_kTjlDI
I,J,K,Lから始まる国の国歌
以下は2018.8.3のpostの転載です。
I,J,K,Lで始まる国の国歌。
ついにアジア勢が出始めた。ヨーロッパ・アフリカ勢も多くはないので、多くのアジア国歌を紹介できる。なお、日本は公平な判断ができないので、「好きな国歌」の選出からは除外する。
イラン
短い中にイランらしさが詰まった名曲。
イスラエル
押しも押されもしない超名曲。歌詞もかっこいい。
カザフスタン
雄々しく渋い曲。短調好きにオススメできる。
レバノン
アラブには珍しく、リズムが明確で軽快。
iceland
https://www.youtube.com/watch?v=4ZoazVcFlt4
india
https://www.youtube.com/watch?v=ZXvClrR__-s
indonesia
https://www.youtube.com/watch?v=IXO2qy9KooU
islamic republic of iran
https://www.youtube.com/watch?v=7K7MTgMOGTw
iraq
https://www.youtube.com/watch?v=yagxkX8Dc7M
ireland
https://www.youtube.com/watch?v=ph6vf9nxGtA
israel
https://www.youtube.com/watch?v=2WNHUMsYRaQ
italy
https://www.youtube.com/watch?v=cf0K11IVzrU
jamaica
https://www.youtube.com/watch?v=cIIhvOBQB_M
japan
https://www.youtube.com/watch?v=ccyMdqLQXsg
jordan
https://www.youtube.com/watch?v=Ws1i9_iMIxk
kazakhstan
https://www.youtube.com/watch?v=UamvtFPhFoU
kenya
https://www.youtube.com/watch?v=LvDhe2fIaYE
kiribati
https://www.youtube.com/watch?v=0S1oyxQySO8
republic of korea
https://www.youtube.com/watch?v=sOuknQR7WCY
kuwait
https://www.youtube.com/watch?v=gD0y2RNiU5U
kyrgyzstan
https://www.youtube.com/watch?v=UamvtFPhFoU
lao people's democratic republic
https://www.youtube.com/watch?v=X6kbdgEiq2U
latvia
https://www.youtube.com/watch?v=SCfX2gGohjU
lebanon
https://www.youtube.com/watch?v=adOwTqeZ_-k
lesotho
https://www.youtube.com/watch?v=aR00G7L9PIQ
liberia
https://www.youtube.com/watch?v=_KABwKu-m6Y
libya
https://www.youtube.com/watch?v=opd-VnY_d94
liechtenstein
https://www.youtube.com/watch?v=60RJEKhDjHM
lithuania
https://www.youtube.com/watch?v=7vFOrFBCQmI
luxembourg
https://www.youtube.com/watch?v=LZuozNHArQ0
I,J,K,Lで始まる国の国歌。
ついにアジア勢が出始めた。ヨーロッパ・アフリカ勢も多くはないので、多くのアジア国歌を紹介できる。なお、日本は公平な判断ができないので、「好きな国歌」の選出からは除外する。
イラン
短い中にイランらしさが詰まった名曲。
イスラエル
押しも押されもしない超名曲。歌詞もかっこいい。
カザフスタン
雄々しく渋い曲。短調好きにオススメできる。
レバノン
アラブには珍しく、リズムが明確で軽快。
iceland
https://www.youtube.com/watch?v=4ZoazVcFlt4
india
https://www.youtube.com/watch?v=ZXvClrR__-s
indonesia
https://www.youtube.com/watch?v=IXO2qy9KooU
islamic republic of iran
https://www.youtube.com/watch?v=7K7MTgMOGTw
iraq
https://www.youtube.com/watch?v=yagxkX8Dc7M
ireland
https://www.youtube.com/watch?v=ph6vf9nxGtA
israel
https://www.youtube.com/watch?v=2WNHUMsYRaQ
italy
https://www.youtube.com/watch?v=cf0K11IVzrU
jamaica
https://www.youtube.com/watch?v=cIIhvOBQB_M
japan
https://www.youtube.com/watch?v=ccyMdqLQXsg
jordan
https://www.youtube.com/watch?v=Ws1i9_iMIxk
kazakhstan
https://www.youtube.com/watch?v=UamvtFPhFoU
kenya
https://www.youtube.com/watch?v=LvDhe2fIaYE
kiribati
https://www.youtube.com/watch?v=0S1oyxQySO8
republic of korea
https://www.youtube.com/watch?v=sOuknQR7WCY
kuwait
https://www.youtube.com/watch?v=gD0y2RNiU5U
kyrgyzstan
https://www.youtube.com/watch?v=UamvtFPhFoU
lao people's democratic republic
https://www.youtube.com/watch?v=X6kbdgEiq2U
latvia
https://www.youtube.com/watch?v=SCfX2gGohjU
lebanon
https://www.youtube.com/watch?v=adOwTqeZ_-k
lesotho
https://www.youtube.com/watch?v=aR00G7L9PIQ
liberia
https://www.youtube.com/watch?v=_KABwKu-m6Y
libya
https://www.youtube.com/watch?v=opd-VnY_d94
liechtenstein
https://www.youtube.com/watch?v=60RJEKhDjHM
lithuania
https://www.youtube.com/watch?v=7vFOrFBCQmI
luxembourg
https://www.youtube.com/watch?v=LZuozNHArQ0
ジャマイカ国歌について
以下は2018.6.28のpostの転載です。
ジャマイカと言えばレゲエ、レゲエと言ったら韻を踏む。
ということでジャマイカ国歌は韻を踏んでいる。
識字率が低く、できる限り平易な英単語を使う必要がある中で、韻を踏む歌詞を作ってるのだから、面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=dMdaY0j4bMI
ジャマイカと言えばレゲエ、レゲエと言ったら韻を踏む。
ということでジャマイカ国歌は韻を踏んでいる。
識字率が低く、できる限り平易な英単語を使う必要がある中で、韻を踏む歌詞を作ってるのだから、面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=dMdaY0j4bMI
G,Hから始まる国の国歌
以下は2018.4.11のpostの転載です。
G,Hで始まる国の国歌
ギリシャ、英国、ドイツと大国がある一方でなぜか大部分が低緯度ばっかりの'g''h'組。特にガーナ、ガイアナなど歌詞が非常に簡単な言葉で書かれた国が目立った。みんなが歌う歌だもんね。
ドイツ
公平な目で見ても、曲としての完成度は随一。
ハイチ
口ずさみやすく、歌詞に繰り返しが多いので、覚えやすい。
ハンガリー
別記事で書いたとおり、歌詞の内容が面白い。
gabon
https://www.youtube.com/watch?v=resutft00vY
gambia
https://www.youtube.com/watch?v=aSJLywhggYk
geogia
https://www.youtube.com/watch?v=LJ4Fo4dP_zc
germany
https://www.youtube.com/watch?v=GpaKvOpMWbk
ghana
https://www.youtube.com/watch?v=IzMI7yiCTDs
great britain
https://www.youtube.com/watch?v=dHehAB9h8Sw
greece
https://www.youtube.com/watch?v=wOGg3R_VpB8
grenada
https://www.youtube.com/watch?v=rcsktFQs-Qw
guam(米領)
https://www.youtube.com/watch?v=Z9NNGlnlKug
guatemala
https://www.youtube.com/watch?v=65WsbQktLzU
guinea
https://www.youtube.com/watch?v=PoYgPJUZXlQ
guinea bissau
https://www.youtube.com/watch?v=ZH9njywKwfg
guyana
https://www.youtube.com/watch?v=3UVL_ydHJ3A
haiti
https://www.youtube.com/watch?v=nQk3aqml2c8
honduras
https://www.youtube.com/watch?v=ewyWW1kEPVk
hong kong(中領)
なし
hungary
https://www.youtube.com/watch?v=1de8yb2cgkk
G,Hで始まる国の国歌
ギリシャ、英国、ドイツと大国がある一方でなぜか大部分が低緯度ばっかりの'g''h'組。特にガーナ、ガイアナなど歌詞が非常に簡単な言葉で書かれた国が目立った。みんなが歌う歌だもんね。
ドイツ
公平な目で見ても、曲としての完成度は随一。
ハイチ
口ずさみやすく、歌詞に繰り返しが多いので、覚えやすい。
ハンガリー
別記事で書いたとおり、歌詞の内容が面白い。
gabon
https://www.youtube.com/watch?v=resutft00vY
gambia
https://www.youtube.com/watch?v=aSJLywhggYk
geogia
https://www.youtube.com/watch?v=LJ4Fo4dP_zc
germany
https://www.youtube.com/watch?v=GpaKvOpMWbk
ghana
https://www.youtube.com/watch?v=IzMI7yiCTDs
great britain
https://www.youtube.com/watch?v=dHehAB9h8Sw
greece
https://www.youtube.com/watch?v=wOGg3R_VpB8
grenada
https://www.youtube.com/watch?v=rcsktFQs-Qw
guam(米領)
https://www.youtube.com/watch?v=Z9NNGlnlKug
guatemala
https://www.youtube.com/watch?v=65WsbQktLzU
guinea
https://www.youtube.com/watch?v=PoYgPJUZXlQ
guinea bissau
https://www.youtube.com/watch?v=ZH9njywKwfg
guyana
https://www.youtube.com/watch?v=3UVL_ydHJ3A
haiti
https://www.youtube.com/watch?v=nQk3aqml2c8
honduras
https://www.youtube.com/watch?v=ewyWW1kEPVk
hong kong(中領)
なし
hungary
https://www.youtube.com/watch?v=1de8yb2cgkk
ハンガリー国歌について
以下は2018.4.11のpostの転載です。
ハンガリー国歌は「神よ、ハンガリー人を祝福し給え 」という一節で始まるんだが、この内容が中々面白い。
たいていの国歌は「神が与えてくれたうちの国の土地最高!!」って歌詞なんだけど、ハンガリー国歌は「おい、神様よ!国民に試練ばっか与えやがって!そろそろ祝福よこせ!」という歌詞で、確かに歌い出しの一節の通りなんだけど、「そっちかよ!」と突っ込みたくなる。
とはいえ、歌詞を読んでいくと(通常演奏されるのは1番のみだが、歌詞は8番まである)、トルコ軍に蹂躙されオーストリアにかしずきモンゴル人にボコボコにされ、ハンガリーに同情したくもなる。ハンガリーに祝福あれ......!
https://www.youtube.com/watch?v=1de8yb2cgkk
ハンガリー国歌は「神よ、ハンガリー人を祝福し給え 」という一節で始まるんだが、この内容が中々面白い。
たいていの国歌は「神が与えてくれたうちの国の土地最高!!」って歌詞なんだけど、ハンガリー国歌は「おい、神様よ!国民に試練ばっか与えやがって!そろそろ祝福よこせ!」という歌詞で、確かに歌い出しの一節の通りなんだけど、「そっちかよ!」と突っ込みたくなる。
とはいえ、歌詞を読んでいくと(通常演奏されるのは1番のみだが、歌詞は8番まである)、トルコ軍に蹂躙されオーストリアにかしずきモンゴル人にボコボコにされ、ハンガリーに同情したくもなる。ハンガリーに祝福あれ......!
https://www.youtube.com/watch?v=1de8yb2cgkk
エチオピア音楽(アムハラ音楽)について
以下は2018.3.20のpostの転載です。
「エチオピア音楽は演歌に似てる」って説があって、アホかと思ったら、エチオピアの伝統音階がたまたま日本音階と同じヨナ抜きなのね。
ヨナ抜き音階というのは、主音ドに対して、四番目のファと、七番目のシを両方使わない、五音による音階のこと。ドレミソラド。四七を抜くからヨナ抜き。
エチオピアの国歌の音の運びが親しみやすいのは、ヨナ抜きだからかもしれん。ついでに隣のエリトリア国歌も、そんな感じはしてる。楽譜調べてないけど、同じアムハラ語圏だし、地続きだし、きっとそうでしょ。
「エチオピア音楽は演歌に似てる」って説があって、アホかと思ったら、エチオピアの伝統音階がたまたま日本音階と同じヨナ抜きなのね。
ヨナ抜き音階というのは、主音ドに対して、四番目のファと、七番目のシを両方使わない、五音による音階のこと。ドレミソラド。四七を抜くからヨナ抜き。
エチオピアの国歌の音の運びが親しみやすいのは、ヨナ抜きだからかもしれん。ついでに隣のエリトリア国歌も、そんな感じはしてる。楽譜調べてないけど、同じアムハラ語圏だし、地続きだし、きっとそうでしょ。
ジンバブエ国歌について
以下は2018.2.16のpostの転載です。
ジンバブェの国歌はショナ語、ンデベレ語、英語の3言語にて歌われる。3番まであるこの歌を、紹介する動画では、1番はショナ語で、2番はンデベレ語で、3番は英語、最後のサビは再びショナ語で歌う。
超かっこいい。
なお、3番の"from Zambezi to Limpopo"(ザンベジ川からリンポポ川まで)は、ドイツと異なって、両方ともジンバブエ国境を形成してるから問題ない。
https://www.youtube.com/watch?v=ddfpWBVKt7o
ジンバブェの国歌はショナ語、ンデベレ語、英語の3言語にて歌われる。3番まであるこの歌を、紹介する動画では、1番はショナ語で、2番はンデベレ語で、3番は英語、最後のサビは再びショナ語で歌う。
超かっこいい。
なお、3番の"from Zambezi to Limpopo"(ザンベジ川からリンポポ川まで)は、ドイツと異なって、両方ともジンバブエ国境を形成してるから問題ない。
https://www.youtube.com/watch?v=ddfpWBVKt7o
ドイツ国歌について
以下は2018.2.7のpostの転載です。
ドイツ国歌はとても美しくて人気がある。
1番から3番まであって、1番「世界に冠たるドイツ」はナツィ時代ではよく歌われたんだけど、領土的野心がうかがわれるような歌詞から歌われなくなり、無難な内容の3番のみが広く歌われている(ドイツに国歌法はまだ無い)
なお1番の歌詞の「マアス川からメーメル川まで/エチュ川からベルト海峡まで」だが、マアス川(オランダ・ドイツ国境)とベルト海峡(デンマーク領内だけど、キールのすぐ北)はまあいいとして、エチュ川はオーストリアの南だし、メーメル川に至ってはカリーニングラードの東。大ドイツ主義とも違うし、今となってはナツィしか想起し得ない1番は残念ながら公式には歌われない。
https://www.youtube.com/watch?v=YW7dZE6wKEs
ドイツ国歌はとても美しくて人気がある。
1番から3番まであって、1番「世界に冠たるドイツ」はナツィ時代ではよく歌われたんだけど、領土的野心がうかがわれるような歌詞から歌われなくなり、無難な内容の3番のみが広く歌われている(ドイツに国歌法はまだ無い)
なお1番の歌詞の「マアス川からメーメル川まで/エチュ川からベルト海峡まで」だが、マアス川(オランダ・ドイツ国境)とベルト海峡(デンマーク領内だけど、キールのすぐ北)はまあいいとして、エチュ川はオーストリアの南だし、メーメル川に至ってはカリーニングラードの東。大ドイツ主義とも違うし、今となってはナツィしか想起し得ない1番は残念ながら公式には歌われない。
https://www.youtube.com/watch?v=YW7dZE6wKEs
D,E,Fから始まる国の国歌
以下は2018.1.19のpostの転載です。
D, E, Fで始まる国の国歌。
A, B, Cはやたら多かったけど、Dからは少なくなるのでまとめている。
うーん、アムハラ語(エリトリア、イチオピア)が頭から離れない......
・北朝鮮
国歌クラスタではおなじみの名曲。威厳と盛り上がりを兼ね備える。
・デンマーク
落ち着いた聖歌っぽい曲と思いきや、意外と内に秘めた熱い歌詞。
・エジプト
やはりナイルがNo.1
・フランス
改めて歌詞見るとすごい。
democratic peoples republic of korea
https://www.youtube.com/watch?v=Tya3jaG413M
democratic republic of the congo (kinshasa)
https://www.youtube.com/watch?v=y4ZWf2fk7bU
denmark
https://www.youtube.com/watch?v=Cx8tbOG57g0
djibuoti
https://www.youtube.com/watch?v=ysixZLtt4V0
dominica
https://www.youtube.com/watch?v=63hBBD6KNJQ
dominican republic
https://www.youtube.com/watch?v=aV2DNe3vTfc
ecuador
https://www.youtube.com/watch?v=uo9rjYw-N1E
egypt
https://www.youtube.com/watch?v=vdA-qJn0zrA
el salvador
https://www.youtube.com/watch?v=oZ94LiXe3Dk
equatorial guinea
https://www.youtube.com/watch?v=UX5Y_RSFdg8
eritrea
https://www.youtube.com/watch?v=gtsoBRDWzUg
estonia
https://www.youtube.com/watch?v=d2zZJiA64_U
ethiopia
https://www.youtube.com/watch?v=mqmqmORSejQ
fiji
https://www.youtube.com/watch?v=FCAkUgXpRi0
finland
https://www.youtube.com/watch?v=RKRvD5i44Ko
former yugoslav pepublic of macedonia
https://www.youtube.com/watch?v=oKEVcuQd8Yw
france
https://www.youtube.com/watch?v=AXvVWQ8ySzQ
D, E, Fで始まる国の国歌。
A, B, Cはやたら多かったけど、Dからは少なくなるのでまとめている。
うーん、アムハラ語(エリトリア、イチオピア)が頭から離れない......
・北朝鮮
国歌クラスタではおなじみの名曲。威厳と盛り上がりを兼ね備える。
・デンマーク
落ち着いた聖歌っぽい曲と思いきや、意外と内に秘めた熱い歌詞。
・エジプト
やはりナイルがNo.1
・フランス
改めて歌詞見るとすごい。
democratic peoples republic of korea
https://www.youtube.com/watch?v=Tya3jaG413M
democratic republic of the congo (kinshasa)
https://www.youtube.com/watch?v=y4ZWf2fk7bU
denmark
https://www.youtube.com/watch?v=Cx8tbOG57g0
djibuoti
https://www.youtube.com/watch?v=ysixZLtt4V0
dominica
https://www.youtube.com/watch?v=63hBBD6KNJQ
dominican republic
https://www.youtube.com/watch?v=aV2DNe3vTfc
ecuador
https://www.youtube.com/watch?v=uo9rjYw-N1E
egypt
https://www.youtube.com/watch?v=vdA-qJn0zrA
el salvador
https://www.youtube.com/watch?v=oZ94LiXe3Dk
equatorial guinea
https://www.youtube.com/watch?v=UX5Y_RSFdg8
eritrea
https://www.youtube.com/watch?v=gtsoBRDWzUg
estonia
https://www.youtube.com/watch?v=d2zZJiA64_U
ethiopia
https://www.youtube.com/watch?v=mqmqmORSejQ
fiji
https://www.youtube.com/watch?v=FCAkUgXpRi0
finland
https://www.youtube.com/watch?v=RKRvD5i44Ko
former yugoslav pepublic of macedonia
https://www.youtube.com/watch?v=oKEVcuQd8Yw
france
https://www.youtube.com/watch?v=AXvVWQ8ySzQ
ドミニカ国の国歌について
以下は2018.1.19のpostの転載です。
同様に、ドミニカ(『ドミニカ共和国』じゃない方。ハイチとは接してない。)国歌の冒頭はバッハの「メヌエット」ト長調を想起させる。
とはいえ、この部分だけで「似てる!」は言い過ぎかもな。
メヌエット ト長調 ピアノ楽譜 バッハ / Menuet In G Major BWV Anh.114 J.S Bach Piano Sheet Music
https://www.youtube.com/watch?v=AxOT5k9Bu6M
同様に、ドミニカ(『ドミニカ共和国』じゃない方。ハイチとは接してない。)国歌の冒頭はバッハの「メヌエット」ト長調を想起させる。
とはいえ、この部分だけで「似てる!」は言い過ぎかもな。
メヌエット ト長調 ピアノ楽譜 バッハ / Menuet In G Major BWV Anh.114 J.S Bach Piano Sheet Music
https://www.youtube.com/watch?v=AxOT5k9Bu6M
エルサルバドル国歌について
以下は2018.1.19のpostの転載です。
エルサルバドル国歌は「長い」ことでも有名だけど、最初のファンファーレがとにかく「ウィリアム・テル」の序曲に激似であることも特徴のひとつ
しかし、慣れとはかくも恐ろしいもので、エルサルバドル国歌を聴き過ぎると逆に「ウィリアム・テル」序曲の冒頭がエルサルバドル国歌に聞こえてきたり、そもそも記憶が上書きされて「ウィリアム・テル」序曲ってどんな曲だっけ......?と思い出せなくなることすらある。
ウィリアム・テル序曲/運動会BGM
https://www.youtube.com/watch?v=shd4u_eyztw
エルサルバドル国歌は「長い」ことでも有名だけど、最初のファンファーレがとにかく「ウィリアム・テル」の序曲に激似であることも特徴のひとつ
しかし、慣れとはかくも恐ろしいもので、エルサルバドル国歌を聴き過ぎると逆に「ウィリアム・テル」序曲の冒頭がエルサルバドル国歌に聞こえてきたり、そもそも記憶が上書きされて「ウィリアム・テル」序曲ってどんな曲だっけ......?と思い出せなくなることすらある。
ウィリアム・テル序曲/運動会BGM
https://www.youtube.com/watch?v=shd4u_eyztw
Cから始まる国の国歌について
以下は2017.11.24のpostの転載です。
Cから始まる国の国歌
仮に各曲に点数を付けてるんだけど、キプロスの「歌詞のドラマチックさ」には0点を付けざるを得ない。国が分裂状態で、北側はトルコとの合併を見込んでトルコ国歌まんま、南側はギリシャとの合併を見込んでギリシャの国歌まんまだからな。
・カナダ
初の大国。英語版とフランス語版がある。
・コモロ
「フランス!マヨット島返せ!」という気持ちで聞くとちょっと聴こえ方が変わる。
・クロアチア
歌うまい幼女、好き
・チェコ
国歌調べ始めてよかったと思った曲。誇りにあふれた歌。
cambodia
https://www.youtube.com/watch?v=Mbh8kZvgs50
cameroon
https://www.youtube.com/watch?v=3zG6g-99rFM
canada
https://www.youtube.com/watch?v=MLhnnsQoQLg
cape verde
https://www.youtube.com/watch?v=uaCAVYUxpKY
cayman islands (英領)
https://www.youtube.com/watch?v=wirEOebjBw8
central african republic
https://www.youtube.com/watch?v=ZO3MONZRUcE
chad
https://www.youtube.com/watch?v=bz7u48pDyVs
chile
https://www.youtube.com/watch?v=maRaExd0fEI
people's republic of china
https://www.youtube.com/watch?v=IeMFXiEq_ow
colombia
https://www.youtube.com/watch?v=yPSL78YDyZY
comoros
https://www.youtube.com/watch?v=wtCNco1oDes
congo (brazzaville)
https://www.youtube.com/watch?v=eFyNBz5DSGQ
cook islands
https://www.youtube.com/watch?v=h7_p-KwIiK0
costa rica
https://www.youtube.com/watch?v=tdPULEgeFi0
cote d'ivore
https://www.youtube.com/watch?v=R4MbnDl0Sg0
croatia
https://www.youtube.com/watch?v=tIUjOTdzHaU
cuba
https://www.youtube.com/watch?v=ht27DHobSgk
cyprus (南)
https://www.youtube.com/watch?v=oVeetIa3BCk
czech republic
https://www.youtube.com/watch?v=xg3STXnurGY
Cから始まる国の国歌
仮に各曲に点数を付けてるんだけど、キプロスの「歌詞のドラマチックさ」には0点を付けざるを得ない。国が分裂状態で、北側はトルコとの合併を見込んでトルコ国歌まんま、南側はギリシャとの合併を見込んでギリシャの国歌まんまだからな。
・カナダ
初の大国。英語版とフランス語版がある。
・コモロ
「フランス!マヨット島返せ!」という気持ちで聞くとちょっと聴こえ方が変わる。
・クロアチア
歌うまい幼女、好き
・チェコ
国歌調べ始めてよかったと思った曲。誇りにあふれた歌。
cambodia
https://www.youtube.com/watch?v=Mbh8kZvgs50
cameroon
https://www.youtube.com/watch?v=3zG6g-99rFM
canada
https://www.youtube.com/watch?v=MLhnnsQoQLg
cape verde
https://www.youtube.com/watch?v=uaCAVYUxpKY
cayman islands (英領)
https://www.youtube.com/watch?v=wirEOebjBw8
central african republic
https://www.youtube.com/watch?v=ZO3MONZRUcE
chad
https://www.youtube.com/watch?v=bz7u48pDyVs
chile
https://www.youtube.com/watch?v=maRaExd0fEI
people's republic of china
https://www.youtube.com/watch?v=IeMFXiEq_ow
colombia
https://www.youtube.com/watch?v=yPSL78YDyZY
comoros
https://www.youtube.com/watch?v=wtCNco1oDes
congo (brazzaville)
https://www.youtube.com/watch?v=eFyNBz5DSGQ
cook islands
https://www.youtube.com/watch?v=h7_p-KwIiK0
costa rica
https://www.youtube.com/watch?v=tdPULEgeFi0
cote d'ivore
https://www.youtube.com/watch?v=R4MbnDl0Sg0
croatia
https://www.youtube.com/watch?v=tIUjOTdzHaU
cuba
https://www.youtube.com/watch?v=ht27DHobSgk
cyprus (南)
https://www.youtube.com/watch?v=oVeetIa3BCk
czech republic
https://www.youtube.com/watch?v=xg3STXnurGY
Bから始まる国の国歌
以下は2017.10.7のpostの転載です。
Bで始まる国の国歌(ロンドン五輪参加国を参考)
バングラやブータン、ブルンディなど、「曲」というより「節」というのが適切なような歌が散見。
・ベナン
かっこいい。さりげなく挿入される半音がオシャレ
・ボスニアヘルツェゴヴィナ
高らかに歌えて楽曲として優秀。歌詞に揺れがある。
・ボツワナ
とてもシンプルでわかりやすい良曲。
・ブルガリア
短調でクッソかっこいい。歌詞は割と普通なのがまたいい。
bahama
https://www.youtube.com/watch?v=r9_-JeJIXG0
bahrain
https://www.youtube.com/watch?v=Fqz3v0N97E8
bangladesh
https://www.youtube.com/watch?v=vdJyiOQSh2E
barbados
https://www.youtube.com/watch?v=3kNvbAd8xUA
belarus
https://www.youtube.com/watch?v=YL5XmcgB7Tw
belgium
https://www.youtube.com/watch?v=d9u_Ituu2Q8
belize
https://www.youtube.com/watch?v=FxeHAD9LFf8
benin
https://www.youtube.com/watch?v=MhuqB__byLA
bermuda(英領)
https://www.youtube.com/watch?v=1u9Bp0bPr70
bhutan
https://www.youtube.com/watch?v=9HOmYvr7Ixk
bolivia
https://www.youtube.com/watch?v=X-ttOZ7A2fk
bosnia and herzegovina
https://www.youtube.com/watch?v=HRwgK7XgNyw
botswana
https://www.youtube.com/watch?v=rqqfYi-1OUg
brazil
https://www.youtube.com/watch?v=SyyOahYXhUQ
british virgin islands(英領)
https://www.youtube.com/watch?v=42hS4NtQNlA
brunei darussalam
https://www.youtube.com/watch?v=q-v4-l8T0RM
bulgaria
https://www.youtube.com/watch?v=9RBmnMsO_B8
burkina faso
https://www.youtube.com/watch?v=61iCkWIugIw
burundi
https://www.youtube.com/watch?v=H6aG6RKUhGE
Bで始まる国の国歌(ロンドン五輪参加国を参考)
バングラやブータン、ブルンディなど、「曲」というより「節」というのが適切なような歌が散見。
・ベナン
かっこいい。さりげなく挿入される半音がオシャレ
・ボスニアヘルツェゴヴィナ
高らかに歌えて楽曲として優秀。歌詞に揺れがある。
・ボツワナ
とてもシンプルでわかりやすい良曲。
・ブルガリア
短調でクッソかっこいい。歌詞は割と普通なのがまたいい。
bahama
https://www.youtube.com/watch?v=r9_-JeJIXG0
bahrain
https://www.youtube.com/watch?v=Fqz3v0N97E8
bangladesh
https://www.youtube.com/watch?v=vdJyiOQSh2E
barbados
https://www.youtube.com/watch?v=3kNvbAd8xUA
belarus
https://www.youtube.com/watch?v=YL5XmcgB7Tw
belgium
https://www.youtube.com/watch?v=d9u_Ituu2Q8
belize
https://www.youtube.com/watch?v=FxeHAD9LFf8
benin
https://www.youtube.com/watch?v=MhuqB__byLA
bermuda(英領)
https://www.youtube.com/watch?v=1u9Bp0bPr70
bhutan
https://www.youtube.com/watch?v=9HOmYvr7Ixk
bolivia
https://www.youtube.com/watch?v=X-ttOZ7A2fk
bosnia and herzegovina
https://www.youtube.com/watch?v=HRwgK7XgNyw
botswana
https://www.youtube.com/watch?v=rqqfYi-1OUg
brazil
https://www.youtube.com/watch?v=SyyOahYXhUQ
british virgin islands(英領)
https://www.youtube.com/watch?v=42hS4NtQNlA
brunei darussalam
https://www.youtube.com/watch?v=q-v4-l8T0RM
bulgaria
https://www.youtube.com/watch?v=9RBmnMsO_B8
burkina faso
https://www.youtube.com/watch?v=61iCkWIugIw
burundi
https://www.youtube.com/watch?v=H6aG6RKUhGE
Aから始まる国の国歌
以下は2017.9.23のpostの転載です。
思い立って世界の国歌をようつべで調べている
(国歌フリークの間で)人気の国歌はあるけど、それって演奏の仕方によるとこ絶対あるよねと思って、まともな歌入りの動画を探してみようと思いたった所存
意味ないけど、自分の「好きな国歌ベスト10」も作ってみたいし
まずAから始まる国。
ロンドン五輪の入場行進を参考にしたから、米領サモア(アメリカンサモア)とかも入ってる
・アンゴラ
今回改めて聞いた中ではわりと良いなと思った。
・アルメニア
( ゚∀゚)o彡°幼女!幼女!
・アゼルバイジャン
人気国歌の一角。やっぱ超かっこいい。
afganistan
https://www.youtube.com/watch?v=Gs9y-P0FdOo
albania
https://www.youtube.com/watch?v=kJORBPlLCa8
algeria
https://www.youtube.com/watch?v=IMb1xNGcVu4
american samoa(米領)
https://www.youtube.com/watch?v=yJLUCj8cTiE
andorra
https://www.youtube.com/watch?v=m-ridrlMpN4
angola
https://www.youtube.com/watch?v=UmjFdOBxbek
antigua and barbuda
https://www.youtube.com/watch?v=DGpgiaiJgnk
argentina
https://www.youtube.com/watch?v=fxxdgLxrQec
armenia
https://www.youtube.com/watch?v=X4nv7nTRi-I
aruba(蘭領)
https://www.youtube.com/watch?v=2EmbHptA8Yw
australia
https://www.youtube.com/watch?v=s8tswkr25A0
austria
https://www.youtube.com/watch?v=AQfp888IRpo
azerbijan
https://www.youtube.com/watch?v=bJGcaJ5b3fQ
思い立って世界の国歌をようつべで調べている
(国歌フリークの間で)人気の国歌はあるけど、それって演奏の仕方によるとこ絶対あるよねと思って、まともな歌入りの動画を探してみようと思いたった所存
意味ないけど、自分の「好きな国歌ベスト10」も作ってみたいし
まずAから始まる国。
ロンドン五輪の入場行進を参考にしたから、米領サモア(アメリカンサモア)とかも入ってる
・アンゴラ
今回改めて聞いた中ではわりと良いなと思った。
・アルメニア
( ゚∀゚)o彡°幼女!幼女!
・アゼルバイジャン
人気国歌の一角。やっぱ超かっこいい。
afganistan
https://www.youtube.com/watch?v=Gs9y-P0FdOo
albania
https://www.youtube.com/watch?v=kJORBPlLCa8
algeria
https://www.youtube.com/watch?v=IMb1xNGcVu4
american samoa(米領)
https://www.youtube.com/watch?v=yJLUCj8cTiE
andorra
https://www.youtube.com/watch?v=m-ridrlMpN4
angola
https://www.youtube.com/watch?v=UmjFdOBxbek
antigua and barbuda
https://www.youtube.com/watch?v=DGpgiaiJgnk
argentina
https://www.youtube.com/watch?v=fxxdgLxrQec
armenia
https://www.youtube.com/watch?v=X4nv7nTRi-I
aruba(蘭領)
https://www.youtube.com/watch?v=2EmbHptA8Yw
australia
https://www.youtube.com/watch?v=s8tswkr25A0
austria
https://www.youtube.com/watch?v=AQfp888IRpo
azerbijan
https://www.youtube.com/watch?v=bJGcaJ5b3fQ
「東京節」がカラオケに配信されたことについて
以下は2016.3.21のpostの転載です。
「大正野球娘。」はカラオケに「東京節」を入れた功績を称えたい。
以前は、カラオケには「東京節」は入ってなかったのだ。嘘としか思えないだろう。需要が無かったのだろうか。主要カラオケ機種には替え歌の「パイのパイのパイ」(森山加代子)および「ドリフのバイのバイのバイ」(ザ・ドリフターズ)という曲が確認できるが、やはり歌詞を重んじる「節」という形態を考えると、歌詞が一致しないものは別楽曲だ。
「大正野球娘。」は劇中に「東京節」を用いていることから、Joysound、DAMともに劇中曲として「パイノパイノパイ(東京節)」を採用。ついにカラオケで「東京節」を歌える時が来たのだ。
同様に、「ガールズ&パンツァー」は「カチューシャ」のロシア語版を入れた功績がある。
同曲が劇中曲としてカラオケに採用されるまでは、「り~んご~の花ほころ~び~」という翻訳版のみがカラオケにはあった。しかし、ロシア語版は無かった。ロシア民謡であるし、共産趣味の者は特に、カラオケではロシア語で歌いたいと思う気持ちが大きかった。そのような者にとって「ガールズ&パンツァー」は意味ある作品となったに違いない。
「大正野球娘。」はカラオケに「東京節」を入れた功績を称えたい。
以前は、カラオケには「東京節」は入ってなかったのだ。嘘としか思えないだろう。需要が無かったのだろうか。主要カラオケ機種には替え歌の「パイのパイのパイ」(森山加代子)および「ドリフのバイのバイのバイ」(ザ・ドリフターズ)という曲が確認できるが、やはり歌詞を重んじる「節」という形態を考えると、歌詞が一致しないものは別楽曲だ。
「大正野球娘。」は劇中に「東京節」を用いていることから、Joysound、DAMともに劇中曲として「パイノパイノパイ(東京節)」を採用。ついにカラオケで「東京節」を歌える時が来たのだ。
同様に、「ガールズ&パンツァー」は「カチューシャ」のロシア語版を入れた功績がある。
同曲が劇中曲としてカラオケに採用されるまでは、「り~んご~の花ほころ~び~」という翻訳版のみがカラオケにはあった。しかし、ロシア語版は無かった。ロシア民謡であるし、共産趣味の者は特に、カラオケではロシア語で歌いたいと思う気持ちが大きかった。そのような者にとって「ガールズ&パンツァー」は意味ある作品となったに違いない。
「海兵隊」について
以下は2015.12.26のpostの転載です。
https://www.youtube.com/watch?v=bYNN7P402UU
何気なく「海兵隊」聞いてみたら、思った以上に「海兵隊賛歌」だった件。
「海兵隊」は、そのメロディーラインをおおまかに3つに分けられる。前半1/4のテンポを強調する部分、続く1/4で盛り上がり部分、そして後半半分は歌のようなメロディ部分。
後半の部分は完全に「海兵隊賛歌」( https://www.youtube.com/watch?v=rLo9JtRb_9Q )。僕はこのように軍歌や国歌が織り込まれた楽曲は大好きなので、こういう曲はすぐ好きになっちゃう。ちゃんと「海兵隊」全体を聞いて良かった。「響け!ユーフォニアム」では、尺の都合もあって、前半しか演奏されてなかったからなー。
https://www.youtube.com/watch?v=bYNN7P402UU
何気なく「海兵隊」聞いてみたら、思った以上に「海兵隊賛歌」だった件。
「海兵隊」は、そのメロディーラインをおおまかに3つに分けられる。前半1/4のテンポを強調する部分、続く1/4で盛り上がり部分、そして後半半分は歌のようなメロディ部分。
後半の部分は完全に「海兵隊賛歌」( https://www.youtube.com/watch?v=rLo9JtRb_9Q )。僕はこのように軍歌や国歌が織り込まれた楽曲は大好きなので、こういう曲はすぐ好きになっちゃう。ちゃんと「海兵隊」全体を聞いて良かった。「響け!ユーフォニアム」では、尺の都合もあって、前半しか演奏されてなかったからなー。
登録:
投稿 (Atom)