2019年9月9日月曜日

N,O,Pから始まる国の国歌

n,o,pから始まる国の国歌。
オランダ国歌の歌詞は「高貴なるドイツの血筋」とか「スペイン王、私はこれまであなたに忠実を尽くしてきた(←独立戦争時の大義名分)」とか言ってて、「いつまでネーデルラント侯領のつもりなの?」って思う。歴史が古ければ良いと言うことではないでしょ。

ニュージーランド
マオリ語版の後に続いて、英語版を歌う。
ノルウェー
素晴らしい歌詞、キレイにまとまったメロディー、文句なし。
パキスタン
メリハリが付いて、かつアラブ的なメロディ。美しい。
ポーランド
暗い歴史をぶっ飛ばす、最高に爽快感がある国歌。

namibia
https://www.youtube.com/watch?v=mVfzDhp7d5g
nauru
https://www.youtube.com/watch?v=YdAQak_gZlk
nepal節
https://www.youtube.com/watch?v=qIshApHnPKo
netherlands
https://www.youtube.com/watch?v=dX7sFsXG4TI
new zealand
https://www.youtube.com/watch?v=bBJ0maVKSeM
nicaragua
https://www.youtube.com/watch?v=346uJpc14ZI
niger
https://www.youtube.com/watch?v=z2tQSceWLIA
nigeria
https://www.youtube.com/watch?v=TZJfL8So4VI
norway
https://www.youtube.com/watch?v=JV2QRH3MCbs
oman
https://www.youtube.com/watch?v=qoM2hbI9N9Y
pakistan
https://www.youtube.com/watch?v=jYzR70Fi0wA
palau
https://www.youtube.com/watch?v=3PyEXR3BoEQ
palestine
https://www.youtube.com/watch?v=74pxKzFRMFU
panama
https://www.youtube.com/watch?v=V92MCLRIfm4
papua new guinea
https://www.youtube.com/watch?v=0ZGIcCJyGxU
paraguay
https://www.youtube.com/watch?v=OZQ_K_G3gdQ
peru
https://www.youtube.com/watch?v=Em2FvXwrwAQ
philippines
https://www.youtube.com/watch?v=7KxiXtXf8Lo
poland
https://www.youtube.com/watch?v=jymb0teiCeI
portugal
https://www.youtube.com/watch?v=bpb5zF185Sc
puerto rico
https://www.youtube.com/watch?v=YqYw2iGgEEw

2019年4月1日月曜日

隣課の女子 第十三夜~最終夜

隣課の女子(32)

第十三夜(バンブルビー編)

3月25日(月曜日)、僕は先週と同様に瑞穂さんの席へ向かった。週末にバンブルビーを見たはずなので、その感想を交換するためだ。
「仕事したくないです(挨拶)」
「伊久さん」
「バンブルビー見てきましたか」
「もちろん!」
今日は、実はバンブルビー以外にも話すことがあるのだが、とりあえず先に映画の話題。



「元の設定では、カマロ?だったみたいだけど、ビートルのバンブルビーはどうだった?」
「ビーちゃん可愛かったですよね!!!!」
勢い自重。
「ああ、可愛かったね。カマロだとスーパーカーだけど、ビートルだと可愛い系だよね」
「そうですよね~……はあ……(幸せなため息)可愛かった……」
瑞穂さんキャラ変わってない?


「変身…変形?するときのガチャガチャしたのはしっかり描かれててよかったよね」
「そうですね。ビーちゃんは車の時は可愛いけど、変形したときの凛々しい姿はカッコよかったです。もう…全画面可愛かった!」
「あはは、全シーンの全てのバンブルビーが?」
「そうです(力説)」
「目の上の、ホース?みたいなのが、ちょうどよく眉の役目を果たしてて、しょんぼりしたときには垂れてきて人間みたいな表情になるのが面白かったね」
「有ると無いとでは全然違いますね。あと、調子のって車壊しちゃう所とかも可愛かったですよね」
「ああ、跳び跳ねてたよね」
「そうですね……(しみじみ)」
好きなことだと饒舌。オタクの宿命ですね


隣課の女子(33)

もう少しバンブルビーの話を続けます。
「あの、男の子…メモ君?あれは、最後手くらい繋いでくれてもいいと思ったけど、どう?」
「いえ、あれはあれでいいんです。色恋沙汰で時間使うくらいなら、同じ時間でビーちゃんとチャーリー(主人公)を映してほしいんで」
がんばれ、メモ君……
「ラストでは、そんなことより、あとほんの数時間早く、コンボイ司令官が到着してくれたら、敵を華麗にやっつけて終われたのにって、そればかり思ってて」
コンボイ……赤くて四角い奴か。
「まあ、『ひとりでできるもん』というか、『はじめてのおつかい』的なやつでは?」
『はじめてのおつかい』感はありましたね」


「こんにちは~」
中川が登場。
「中川は車好きだよね。車が好きなら、車が可愛いっていう感覚はわかるよね」
「えっ?」
「今『バンブルビー』っていう『トランスフォーマー』のスピンオフの映画の話してて。ビートルは可愛い、ロボットも可愛い。可愛いプラス可愛いで、超可愛いんだよ」
「そうです!そしてラストにはカマロに戻ってました。カマロはカッコいい、ビーちゃんは可愛いので、ギャップ萌えなんです」
「一粒で二度美味しい映画だったよね」
「ですね」
「ちょっとよくわからない」
中川にはロボットものは響かなかったようだ。


中川が瑞穂さんの席に来たのは、(32)で紹介したとおり、他にも話すことがあるからであった。
年度末の折り、残り1週間を待たずに、「隣課の」女子ではなくなることがわかるのが、3月25日というタイミングである。




第十三夜(バンブルビー編)終


隣課の女子(34)

最終夜(年度末編)
うちはまあまあの大企業なので、異動が結構頻繁にある。5年に一回くらいかな。僕は今の職場になって4年なので、そろそろ異動と思ってたところ、出先機関への出向が決まった。
それら全社員の異動先が、25日の16時頃発表された。


そして、瑞穂さんの欄には、「退職」と書いてあったのだった。
「僕は瑞穂さんの異動について話に来たんですけど、映画の話になってるんですか?」
中川君の困惑もごもっとも。ただ、僕は他人のプライベートにはあまり興味ないんで。
「はい、豊田市の会社に行きます」
また遠いところですね。
「と、いうと、トヨタ?」
「そんな、滅相もない、でも関連会社です。完全子会社の」


「やっぱり、車で通うの?」
「そうですね、車買って車で通うつもりです」
現在瑞穂さんは車を所持してないので、バス通勤。
「どんな車を買うの?」
「最初の車は、どうでもいい車にしようと思ってて。絶対に擦るので」
気持ちはわかるが、よく見るyoutuberは「最初に一番欲しい車を買え」って言ってたけどな
「じゃあ、しっかり車買うのは、お仕事でお金ためてからだね」
「そうですね」


色々あって、26日から28日は忙しく、隣課に行く機会無し。
29日には、課ごとで異動の挨拶が行われたが、隣課との絡みはなかった。
僕は異動対象だったので、引っ越しで忙しく行けなかったが、中川は隣課に顔を出しに行ったようだ。


今回で「隣課の女子」は終わりです。僕も瑞穂さんも、課を大きく離れてしまうからです。
特に進展もなかったですが、仲良く会話ができたし、瑞穂さんのコミュニケーション能力の向上に寄与できたと信じることで、めでたしめでたしとします。


また次の機会がありましたら、「隣課の女子」リターンズを書きますが、それは何年も先のこととなるでしょう。


Google+の終了とともに。


隣課の女子 第零夜~第一夜
隣課の女子 第二夜~第三夜
隣課の女子 第四夜
隣課の女子 第五夜~第六夜
隣課の女子 第七夜~第九夜
隣課の女子 第十夜~第十一夜
隣課の女子 第十二夜
隣課の女子 第十三夜~最終夜

Mから始まる国の国歌

以下は2018.12.29のpostの転載です。


mで始まる国の国歌。
名曲ばっかりで選出に困る。cで中国を落としたのも苦渋の決断だけど、mのモンテネグロも惜しい。

モルディブ
軽快な行進曲調のメロディと、ディベヒ語の明瞭な発音は最高のマッチング。
メヒコ
力強い歌詞とセクシーなメロディは愛国心を湧き立てる。
モルドバ
メッセージ性が半端ない。歴史を知れば知るほど深みを感じられる。
モンゴル
雄大な平野を思わせる朗々とした良曲。

madagascar
https://www.youtube.com/watch?v=hd0hpZJTjgg
malawi
https://www.youtube.com/watch?v=n1IFvqZoVik
malaysia
https://www.youtube.com/watch?v=5vTwIsoIJ7E
maldives
https://www.youtube.com/watch?v=J_jHdGledRU
mali
https://www.youtube.com/watch?v=iVvVlUdLEA8
malta
https://www.youtube.com/watch?v=qN_0cAHp4t8
marshall islands
https://www.youtube.com/watch?v=fKtIqwc6WjE
mauritania
https://www.youtube.com/watch?v=lohL_1KOAag
mauritius
https://www.youtube.com/watch?v=BXp1eTbQMl0
mexico
https://www.youtube.com/watch?v=jIBPH1zy4c8
federated states of micronesia
https://www.youtube.com/watch?v=ToZoGVMhcP8
republic of moldova
https://www.youtube.com/watch?v=VZ2T-GhP8U4
monaco
https://www.youtube.com/watch?v=-BnxITGGWEU
mongolia
https://www.youtube.com/watch?v=AeRUqHDHpus
montenegro
https://www.youtube.com/watch?v=xOAqtWREz68
morocco
https://www.youtube.com/watch?v=M9oypJicP-w
mozambique
https://www.youtube.com/watch?v=Pg3d-lgV_mU
myanmar
https://www.youtube.com/watch?v=Ov6d-EDVsWM

モザンビーク国歌について

以下は2018.12.28のpostの転載です。


国旗にAK-47(カラシニコフ小銃)が描いてあることで有名なモザンビークの国歌。
2番では「ロヴマ川からマプトの人々の団結」が歌われている。独立後に作られたから、当然ながらどちらもモザンビーク領内。
ロヴマ川は北端のタンザニア国境を成し、マプト市はモザンビークのほぼ南端。

https://www.youtube.com/watch?v=Pg3d-lgV_mU

新カナダ国歌について

以下は2018.12.22のpostの転載です。


ポリティカルコレクトネスによって、"all thy sons"から"all of us"に変更されたカナダ国歌。
色々言いたいことはあるが、カナダ国民がそうしたいって言って決まったんなら、僕が口出す話じゃないっすわ。

https://www.youtube.com/watch?v=MLhnnsQoQLg

スロバキアとスロベニアの国旗について

以下は2018.11.4のpostの転載です。


スロバキアとスロベニアは5文字目と6文字目しか違いが無いし、どちらもEUにいるしどちらも白青赤(ロシアなど、スラブ語圏の国旗にはよくある色)だから、国旗を見てもどっちがどっちか間違えやすい。でも、カタカナのわかる日本人には、比較的わかりやすい覚え方があるのです。


国旗の国章の部分に「キ」って書いてある方がスロバ「キ」ア。
国章の中の山が鋭角で「ヘ」に見え、星が濁点に見えるのがスロ「ベ」ニア。

「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている
http://labaq.com/archives/51808827.html

ちゅーりっぷ王国国歌「ray of sunshine」

以下は2018.10.19のpostの転載です。


こちらは「ちゅーりっぷ王国」(ゆかり王国の隣国)の国歌。

https://www.youtube.com/watch?v=9j50lSI_pB4
今週末ライブに行くので練習しとかなきゃ。まさか名古屋Zeppの50番以内チケットを友人から譲られるとは思わなかった。
もちろん、僕はゆかり王国民だけど、隣国の国家元首にも当然敬意を払わねばならんから、コールは必須。

でも他の曲はコール全然知らないな......。詳しい人いたら「是非これは覚えろ」と教えてくださいね

モルドバ国歌「我らの言語」について

以下は2018.8.22のpostの転載です。


モルドバ国歌はまずタイトルからスゴイ。「我らの言語」!!土地や民族ではなく、言語!!

歴史をひもとけば、モルドバ地域は文化的に伝統的にルーマニアの一部だった。国旗の共通を見ても、それは明かだ。しかし、赤い風が吹いてソ連の一部となった。
モルドバ人はソ連の中でたびたび迫害されてきた。ソ連は、本来ルーマニア語を話していたモルドバ人の言葉を「モルドバ語」と名付け、モルドバ地域からルーマニア文化を追い出しにかかった。しかし、モノは奪えても、彼らの紡ぐ美しい言語までは奪えなかった。
ソ連時代から、モルドバの民族主張は「ルーマニア語」の再確認と切っても切り離せないものであり、同国の国歌が「我らの言語」であるのもごくごく自然なことだ。
モルドバは憲法を改正して同国の公用語を「ルーマニア語」とした。彼らの誇りは、言葉と共にある。

https://www.youtube.com/watch?v=bK6B_kTjlDI

I,J,K,Lから始まる国の国歌

以下は2018.8.3のpostの転載です。


I,J,K,Lで始まる国の国歌。
ついにアジア勢が出始めた。ヨーロッパ・アフリカ勢も多くはないので、多くのアジア国歌を紹介できる。なお、日本は公平な判断ができないので、「好きな国歌」の選出からは除外する。

イラン
短い中にイランらしさが詰まった名曲。
イスラエル
押しも押されもしない超名曲。歌詞もかっこいい。
カザフスタン
雄々しく渋い曲。短調好きにオススメできる。
レバノン
アラブには珍しく、リズムが明確で軽快。

iceland
https://www.youtube.com/watch?v=4ZoazVcFlt4
india
https://www.youtube.com/watch?v=ZXvClrR__-s
indonesia
https://www.youtube.com/watch?v=IXO2qy9KooU
islamic republic of iran
https://www.youtube.com/watch?v=7K7MTgMOGTw
iraq
https://www.youtube.com/watch?v=yagxkX8Dc7M
ireland
https://www.youtube.com/watch?v=ph6vf9nxGtA
israel
https://www.youtube.com/watch?v=2WNHUMsYRaQ
italy
https://www.youtube.com/watch?v=cf0K11IVzrU
jamaica
https://www.youtube.com/watch?v=cIIhvOBQB_M
japan
https://www.youtube.com/watch?v=ccyMdqLQXsg
jordan
https://www.youtube.com/watch?v=Ws1i9_iMIxk
kazakhstan
https://www.youtube.com/watch?v=UamvtFPhFoU
kenya
https://www.youtube.com/watch?v=LvDhe2fIaYE
kiribati
https://www.youtube.com/watch?v=0S1oyxQySO8
republic of korea
https://www.youtube.com/watch?v=sOuknQR7WCY
kuwait
https://www.youtube.com/watch?v=gD0y2RNiU5U
kyrgyzstan
https://www.youtube.com/watch?v=UamvtFPhFoU
lao people's democratic republic
https://www.youtube.com/watch?v=X6kbdgEiq2U
latvia
https://www.youtube.com/watch?v=SCfX2gGohjU
lebanon
https://www.youtube.com/watch?v=adOwTqeZ_-k
lesotho
https://www.youtube.com/watch?v=aR00G7L9PIQ
liberia
https://www.youtube.com/watch?v=_KABwKu-m6Y
libya
https://www.youtube.com/watch?v=opd-VnY_d94
liechtenstein
https://www.youtube.com/watch?v=60RJEKhDjHM
lithuania
https://www.youtube.com/watch?v=7vFOrFBCQmI
luxembourg
https://www.youtube.com/watch?v=LZuozNHArQ0

ジャマイカ国歌について

以下は2018.6.28のpostの転載です。


ジャマイカと言えばレゲエ、レゲエと言ったら韻を踏む。
ということでジャマイカ国歌は韻を踏んでいる。
識字率が低く、できる限り平易な英単語を使う必要がある中で、韻を踏む歌詞を作ってるのだから、面白い。

https://www.youtube.com/watch?v=dMdaY0j4bMI

十字国旗について

以下は2018.5.27のpostの転載です。


A十字国旗だ
→白が入ってる:Bへ
→黄色が入ってる:Kへ
→両方入ってて真ん中にインコ:それはドミニカです!


B十字の形
→端まで使った十字だ:Cへ
→端まで使ったX字だ:Hへ
→両方だ:それはイギリスです!
→そのほか:Jへ


C色の数
→2色だ:Dへ
→3色だ:Gへ


D十字の色
→白だ:Eへ
→白以外だ:Fへ



E下地の色
→赤だ:それはデンマークです!
→青だ:それはギリシャ(旧)です!



F十字の色
→赤だ:それはイングランドです!
→青だ:それはフィンランドです!


G赤青の配置
→赤が外側で青は十字:それはノルウェーです!
→青が外側で赤は十字:それはアイスランドです!
→互い違いで真ん中に国章:それはドミニカ共和国です!
→互い違いで白地に星:それはパナマです!


H色の数
→2色だ:Iへ
→3色だ:それはブルンディです!



I色の配置
→白地に赤Xだ:それは北アイルランドです!
→青地に白Xだ:それはスコットランドです!


J詳細
→端まで使ってない十字だ:それはスイスです!
→十字の四隅にまた十字だ:それはジョージアです!


K十字の形
→十字だ:Lへ
→X字だ:それはジャマイカです!


L色の数
→2色だ:それはスウェーデンです!
→3色だ:それはオーランドです!(国じゃねえ)


こんな感じかね

アルツァフ共和国の国旗について

以下は2018.5.3のpostの転載です。


以前に「ルーマニア救国戦線」(チャウシェスク失脚前)の旗がすごくかっこいいという話をしたが、同様に「一部が欠けている」デザインの国旗がすげーなと思ったので共有。

ナゴルノカラバフ共和国……改め、アルツァフ共和国(2017年に前掲の国号廃止)の国旗。
アルツァフは、アゼルバイジャン国内にあるアルメニア人居住地域で、ソ連からの独立時に「アゼルバイジャン領だけど、この地域はアルメニア人が多いから、アルメニア人に自治権を与えろよ」と言われた地域+α。超もめて、戦争も起きて、アルメニアがどさくさに紛れて周囲も占領しちゃってるけど、まあそのへんは別のお話。

知ってる人は当然気づくんだけど、これ、アルメニア国旗の一部を白く塗っただけ。このデザインだけで、「アルツァフはアルメニアの一部である」「そして、本土から少し東に離れたところにある」ということがわかる。

なお、アルツァフ共和国はアルメニアにしか承認されてないので、「国」旗と言って良いかどうかは微妙なところ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%95%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97

G,Hから始まる国の国歌

以下は2018.4.11のpostの転載です。

G,Hで始まる国の国歌
ギリシャ、英国、ドイツと大国がある一方でなぜか大部分が低緯度ばっかりの'g''h'組。特にガーナ、ガイアナなど歌詞が非常に簡単な言葉で書かれた国が目立った。みんなが歌う歌だもんね。

ドイツ
公平な目で見ても、曲としての完成度は随一。
ハイチ
口ずさみやすく、歌詞に繰り返しが多いので、覚えやすい。
ハンガリー
別記事で書いたとおり、歌詞の内容が面白い。

gabon
https://www.youtube.com/watch?v=resutft00vY
gambia
https://www.youtube.com/watch?v=aSJLywhggYk
geogia
https://www.youtube.com/watch?v=LJ4Fo4dP_zc
germany
https://www.youtube.com/watch?v=GpaKvOpMWbk
ghana
https://www.youtube.com/watch?v=IzMI7yiCTDs
great britain
https://www.youtube.com/watch?v=dHehAB9h8Sw
greece
https://www.youtube.com/watch?v=wOGg3R_VpB8
grenada
https://www.youtube.com/watch?v=rcsktFQs-Qw
guam(米領)
https://www.youtube.com/watch?v=Z9NNGlnlKug
guatemala
https://www.youtube.com/watch?v=65WsbQktLzU
guinea
https://www.youtube.com/watch?v=PoYgPJUZXlQ
guinea bissau
https://www.youtube.com/watch?v=ZH9njywKwfg
guyana
https://www.youtube.com/watch?v=3UVL_ydHJ3A
haiti
https://www.youtube.com/watch?v=nQk3aqml2c8
honduras
https://www.youtube.com/watch?v=ewyWW1kEPVk
hong kong(中領)
なし
hungary
https://www.youtube.com/watch?v=1de8yb2cgkk

ハンガリー国歌について

以下は2018.4.11のpostの転載です。

ハンガリー国歌は「神よ、ハンガリー人を祝福し給え 」という一節で始まるんだが、この内容が中々面白い。
たいていの国歌は「神が与えてくれたうちの国の土地最高!!」って歌詞なんだけど、ハンガリー国歌は「おい、神様よ!国民に試練ばっか与えやがって!そろそろ祝福よこせ!」という歌詞で、確かに歌い出しの一節の通りなんだけど、「そっちかよ!」と突っ込みたくなる。

とはいえ、歌詞を読んでいくと(通常演奏されるのは1番のみだが、歌詞は8番まである)、トルコ軍に蹂躙されオーストリアにかしずきモンゴル人にボコボコにされ、ハンガリーに同情したくもなる。ハンガリーに祝福あれ......!

https://www.youtube.com/watch?v=1de8yb2cgkk

エチオピア音楽(アムハラ音楽)について

以下は2018.3.20のpostの転載です。

「エチオピア音楽は演歌に似てる」って説があって、アホかと思ったら、エチオピアの伝統音階がたまたま日本音階と同じヨナ抜きなのね。

ヨナ抜き音階というのは、主音ドに対して、四番目のファと、七番目のシを両方使わない、五音による音階のこと。ドレミソラド。四七を抜くからヨナ抜き。

エチオピアの国歌の音の運びが親しみやすいのは、ヨナ抜きだからかもしれん。ついでに隣のエリトリア国歌も、そんな感じはしてる。楽譜調べてないけど、同じアムハラ語圏だし、地続きだし、きっとそうでしょ。

ジンバブエ国歌について

以下は2018.2.16のpostの転載です。

ジンバブェの国歌はショナ語、ンデベレ語、英語の3言語にて歌われる。3番まであるこの歌を、紹介する動画では、1番はショナ語で、2番はンデベレ語で、3番は英語、最後のサビは再びショナ語で歌う。

超かっこいい。

なお、3番の"from Zambezi to Limpopo"(ザンベジ川からリンポポ川まで)は、ドイツと異なって、両方ともジンバブエ国境を形成してるから問題ない。

https://www.youtube.com/watch?v=ddfpWBVKt7o

ドイツ国歌について

以下は2018.2.7のpostの転載です。

ドイツ国歌はとても美しくて人気がある。
1番から3番まであって、1番「世界に冠たるドイツ」はナツィ時代ではよく歌われたんだけど、領土的野心がうかがわれるような歌詞から歌われなくなり、無難な内容の3番のみが広く歌われている(ドイツに国歌法はまだ無い)

なお1番の歌詞の「マアス川からメーメル川まで/エチュ川からベルト海峡まで」だが、マアス川(オランダ・ドイツ国境)とベルト海峡(デンマーク領内だけど、キールのすぐ北)はまあいいとして、エチュ川はオーストリアの南だし、メーメル川に至ってはカリーニングラードの東。大ドイツ主義とも違うし、今となってはナツィしか想起し得ない1番は残念ながら公式には歌われない。

https://www.youtube.com/watch?v=YW7dZE6wKEs

D,E,Fから始まる国の国歌

以下は2018.1.19のpostの転載です。

D, E, Fで始まる国の国歌。
A, B, Cはやたら多かったけど、Dからは少なくなるのでまとめている。
うーん、アムハラ語(エリトリア、イチオピア)が頭から離れない......

・北朝鮮
国歌クラスタではおなじみの名曲。威厳と盛り上がりを兼ね備える。
・デンマーク
落ち着いた聖歌っぽい曲と思いきや、意外と内に秘めた熱い歌詞。
・エジプト
やはりナイルがNo.1
・フランス
改めて歌詞見るとすごい。

democratic peoples republic of korea
https://www.youtube.com/watch?v=Tya3jaG413M
democratic republic of the congo (kinshasa)
https://www.youtube.com/watch?v=y4ZWf2fk7bU
denmark
https://www.youtube.com/watch?v=Cx8tbOG57g0
djibuoti
https://www.youtube.com/watch?v=ysixZLtt4V0
dominica
https://www.youtube.com/watch?v=63hBBD6KNJQ
dominican republic
https://www.youtube.com/watch?v=aV2DNe3vTfc
ecuador
https://www.youtube.com/watch?v=uo9rjYw-N1E
egypt
https://www.youtube.com/watch?v=vdA-qJn0zrA
el salvador
https://www.youtube.com/watch?v=oZ94LiXe3Dk
equatorial guinea
https://www.youtube.com/watch?v=UX5Y_RSFdg8
eritrea
https://www.youtube.com/watch?v=gtsoBRDWzUg
estonia
https://www.youtube.com/watch?v=d2zZJiA64_U
ethiopia
https://www.youtube.com/watch?v=mqmqmORSejQ
fiji
https://www.youtube.com/watch?v=FCAkUgXpRi0
finland
https://www.youtube.com/watch?v=RKRvD5i44Ko
former yugoslav pepublic of macedonia
https://www.youtube.com/watch?v=oKEVcuQd8Yw
france
https://www.youtube.com/watch?v=AXvVWQ8ySzQ

ドミニカ国の国歌について

以下は2018.1.19のpostの転載です。


同様に、ドミニカ(『ドミニカ共和国』じゃない方。ハイチとは接してない。)国歌の冒頭はバッハの「メヌエット」ト長調を想起させる。
とはいえ、この部分だけで「似てる!」は言い過ぎかもな。

メヌエット ト長調 ピアノ楽譜 バッハ / Menuet In G Major BWV Anh.114 J.S Bach Piano Sheet Music
https://www.youtube.com/watch?v=AxOT5k9Bu6M

エルサルバドル国歌について

以下は2018.1.19のpostの転載です。


エルサルバドル国歌は「長い」ことでも有名だけど、最初のファンファーレがとにかく「ウィリアム・テル」の序曲に激似であることも特徴のひとつ

しかし、慣れとはかくも恐ろしいもので、エルサルバドル国歌を聴き過ぎると逆に「ウィリアム・テル」序曲の冒頭がエルサルバドル国歌に聞こえてきたり、そもそも記憶が上書きされて「ウィリアム・テル」序曲ってどんな曲だっけ......?と思い出せなくなることすらある。

ウィリアム・テル序曲/運動会BGM
https://www.youtube.com/watch?v=shd4u_eyztw

Cから始まる国の国歌について

以下は2017.11.24のpostの転載です。


Cから始まる国の国歌
仮に各曲に点数を付けてるんだけど、キプロスの「歌詞のドラマチックさ」には0点を付けざるを得ない。国が分裂状態で、北側はトルコとの合併を見込んでトルコ国歌まんま、南側はギリシャとの合併を見込んでギリシャの国歌まんまだからな。

・カナダ
初の大国。英語版とフランス語版がある。
・コモロ
「フランス!マヨット島返せ!」という気持ちで聞くとちょっと聴こえ方が変わる。
・クロアチア
歌うまい幼女、好き
・チェコ
国歌調べ始めてよかったと思った曲。誇りにあふれた歌。

cambodia
https://www.youtube.com/watch?v=Mbh8kZvgs50
cameroon
https://www.youtube.com/watch?v=3zG6g-99rFM
canada
https://www.youtube.com/watch?v=MLhnnsQoQLg
cape verde
https://www.youtube.com/watch?v=uaCAVYUxpKY
cayman islands (英領)
https://www.youtube.com/watch?v=wirEOebjBw8
central african republic
https://www.youtube.com/watch?v=ZO3MONZRUcE
chad
https://www.youtube.com/watch?v=bz7u48pDyVs
chile
https://www.youtube.com/watch?v=maRaExd0fEI
people's republic of china
https://www.youtube.com/watch?v=IeMFXiEq_ow
colombia
https://www.youtube.com/watch?v=yPSL78YDyZY
comoros
https://www.youtube.com/watch?v=wtCNco1oDes
congo (brazzaville)
https://www.youtube.com/watch?v=eFyNBz5DSGQ
cook islands
https://www.youtube.com/watch?v=h7_p-KwIiK0
costa rica
https://www.youtube.com/watch?v=tdPULEgeFi0
cote d'ivore
https://www.youtube.com/watch?v=R4MbnDl0Sg0
croatia
https://www.youtube.com/watch?v=tIUjOTdzHaU
cuba
https://www.youtube.com/watch?v=ht27DHobSgk
cyprus (南)
https://www.youtube.com/watch?v=oVeetIa3BCk
czech republic
https://www.youtube.com/watch?v=xg3STXnurGY

キプロス国歌について

以下は2017.10.13のpostの転載です。


キプロス国歌がギリシャ国歌使っててなんやねんと思ったので、少し勉強しなきゃと思ったんですが、
ちょっと複雑すぎやしませんか......軍事的に重要な位置にあるのに規模が大きくも小さくもないので大国に振り回されやすいのか......
https://www.youtube.com/watch?v=THRMkldjQdo


以下は2018.8.18のpostの転載です。

キプロスの国歌を調べるために、国立国会図書館に行ってきた。

「国会」と付いているだけあって、国会議事堂の真横に位置。色んな本があって面白かった。

さて、色々調べた結果たどり着いた書籍が「Encyclopedia of National Anthems」。在り来たりな名前だけど、これしかないのだから仕方ない。英語の本なので、まだ平文で読める。ありがたいことだ。

第231ページ、キプロスの項は、次の一文で始まる。

Cyprus has no national anthem of its own.
※キプロスには独自の国歌が 無い

...........調査終了。

https://www.amazon.co.jp/Encyclopedia-National-Anthems-Xing-Hang/dp/0810876620/ref=sr_1_4?s=english-books&ie=UTF8&qid=1533926255&sr=1-4

Bから始まる国の国歌

以下は2017.10.7のpostの転載です。


Bで始まる国の国歌(ロンドン五輪参加国を参考)
バングラやブータン、ブルンディなど、「曲」というより「節」というのが適切なような歌が散見。

・ベナン
かっこいい。さりげなく挿入される半音がオシャレ
・ボスニアヘルツェゴヴィナ
高らかに歌えて楽曲として優秀。歌詞に揺れがある。
・ボツワナ
とてもシンプルでわかりやすい良曲。
・ブルガリア
短調でクッソかっこいい。歌詞は割と普通なのがまたいい。

bahama
https://www.youtube.com/watch?v=r9_-JeJIXG0
bahrain
https://www.youtube.com/watch?v=Fqz3v0N97E8
bangladesh
https://www.youtube.com/watch?v=vdJyiOQSh2E
barbados
https://www.youtube.com/watch?v=3kNvbAd8xUA
belarus
https://www.youtube.com/watch?v=YL5XmcgB7Tw
belgium
https://www.youtube.com/watch?v=d9u_Ituu2Q8
belize
https://www.youtube.com/watch?v=FxeHAD9LFf8
benin
https://www.youtube.com/watch?v=MhuqB__byLA
bermuda(英領)
https://www.youtube.com/watch?v=1u9Bp0bPr70
bhutan
https://www.youtube.com/watch?v=9HOmYvr7Ixk
bolivia
https://www.youtube.com/watch?v=X-ttOZ7A2fk
bosnia and herzegovina
https://www.youtube.com/watch?v=HRwgK7XgNyw
botswana
https://www.youtube.com/watch?v=rqqfYi-1OUg
brazil
https://www.youtube.com/watch?v=SyyOahYXhUQ
british virgin islands(英領)
https://www.youtube.com/watch?v=42hS4NtQNlA
brunei darussalam
https://www.youtube.com/watch?v=q-v4-l8T0RM
bulgaria
https://www.youtube.com/watch?v=9RBmnMsO_B8
burkina faso
https://www.youtube.com/watch?v=61iCkWIugIw
burundi
https://www.youtube.com/watch?v=H6aG6RKUhGE

Aから始まる国の国歌

以下は2017.9.23のpostの転載です。


思い立って世界の国歌をようつべで調べている
(国歌フリークの間で)人気の国歌はあるけど、それって演奏の仕方によるとこ絶対あるよねと思って、まともな歌入りの動画を探してみようと思いたった所存
意味ないけど、自分の「好きな国歌ベスト10」も作ってみたいし

まずAから始まる国。
ロンドン五輪の入場行進を参考にしたから、米領サモア(アメリカンサモア)とかも入ってる
・アンゴラ
今回改めて聞いた中ではわりと良いなと思った。
・アルメニア
( ゚∀゚)o彡°幼女!幼女!
・アゼルバイジャン
人気国歌の一角。やっぱ超かっこいい。

afganistan
https://www.youtube.com/watch?v=Gs9y-P0FdOo
albania
https://www.youtube.com/watch?v=kJORBPlLCa8
algeria
https://www.youtube.com/watch?v=IMb1xNGcVu4
american samoa(米領)
https://www.youtube.com/watch?v=yJLUCj8cTiE
andorra
https://www.youtube.com/watch?v=m-ridrlMpN4
angola
https://www.youtube.com/watch?v=UmjFdOBxbek
antigua and barbuda
https://www.youtube.com/watch?v=DGpgiaiJgnk
argentina
https://www.youtube.com/watch?v=fxxdgLxrQec
armenia
https://www.youtube.com/watch?v=X4nv7nTRi-I
aruba(蘭領)
https://www.youtube.com/watch?v=2EmbHptA8Yw
australia
https://www.youtube.com/watch?v=s8tswkr25A0
austria
https://www.youtube.com/watch?v=AQfp888IRpo
azerbijan
https://www.youtube.com/watch?v=bJGcaJ5b3fQ

国歌マイブームについて

以下は2016.6.5のpostの転載です。


何度か国歌マイブームで国歌を聞いてきたので、下記の国歌くらいは原語で歌えるようにしておきたいな。半分以上は既に歌えるが
第六次国歌マイブーム→ポーランド国歌・ニュージーランド国歌
第五次国歌マイブーム→アメリカ国歌など
第四次国歌マイブーム→モンゴル国歌、シンガポール国歌など
第三次国歌マイブーム→スウェーデン国歌
第二次国歌マイブーム→フランス国歌
第一次国歌マイブーム→ロシア国歌

「東京節」がカラオケに配信されたことについて

以下は2016.3.21のpostの転載です。


「大正野球娘。」はカラオケに「東京節」を入れた功績を称えたい。
以前は、カラオケには「東京節」は入ってなかったのだ。嘘としか思えないだろう。需要が無かったのだろうか。主要カラオケ機種には替え歌の「パイのパイのパイ」(森山加代子)および「ドリフのバイのバイのバイ」(ザ・ドリフターズ)という曲が確認できるが、やはり歌詞を重んじる「節」という形態を考えると、歌詞が一致しないものは別楽曲だ。
「大正野球娘。」は劇中に「東京節」を用いていることから、Joysound、DAMともに劇中曲として「パイノパイノパイ(東京節)」を採用。ついにカラオケで「東京節」を歌える時が来たのだ。

同様に、「ガールズ&パンツァー」は「カチューシャ」のロシア語版を入れた功績がある。
同曲が劇中曲としてカラオケに採用されるまでは、「り~んご~の花ほころ~び~」という翻訳版のみがカラオケにはあった。しかし、ロシア語版は無かった。ロシア民謡であるし、共産趣味の者は特に、カラオケではロシア語で歌いたいと思う気持ちが大きかった。そのような者にとって「ガールズ&パンツァー」は意味ある作品となったに違いない。

ボーカロイドの歌う自治体歌について

以下は2016.2.16のpostの転載です。


人工音声界隈で「××の曲で○○線の駅名を歌わせてみた」ってのを見るたびにずっと思っていた。
そんなにネタ無いなら自治体の歌を歌わせろよ。

とりあえず横浜市と長野県は逸話と歴史にあふれた超名曲であるが、それ以外にも名曲はあるに違いない。
これらや、一部の自治体歌はyoutube等で見つかるが、見つからないものや公式ウェブサイトで聞けないものは聞きようがない。

試しに各務原市で調べたら、公式ウェブサイトに「各務原市のうた」は楽譜と楽譜があるが「各務原市民の歌」は歌詞のみ。おそらく市役所に問い合わせれば音楽データ(または、カセット等磁気媒体?)が手に入るのだろうが……
需要はある(?)のに供給が絶望的に無い。少なくとも、作ったら必ず誰かの得になるので、作り甲斐があると思う。

ということで歌わせる歌が無ければ自分の住んでる街の自治体の歌を歌わせてください!!>誰

信濃の国
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1490543

横浜市歌
https://www.youtube.com/watch?v=wm81P7iRicc

「海兵隊」について

以下は2015.12.26のpostの転載です。

https://www.youtube.com/watch?v=bYNN7P402UU
何気なく「海兵隊」聞いてみたら、思った以上に「海兵隊賛歌」だった件。
「海兵隊」は、そのメロディーラインをおおまかに3つに分けられる。前半1/4のテンポを強調する部分、続く1/4で盛り上がり部分、そして後半半分は歌のようなメロディ部分。
後半の部分は完全に「海兵隊賛歌」( https://www.youtube.com/watch?v=rLo9JtRb_9Q )。僕はこのように軍歌や国歌が織り込まれた楽曲は大好きなので、こういう曲はすぐ好きになっちゃう。ちゃんと「海兵隊」全体を聞いて良かった。「響け!ユーフォニアム」では、尺の都合もあって、前半しか演奏されてなかったからなー。

合唱 『自分らしく』について

以下は2015.9.26のpostの転載です。

https://www.youtube.com/watch?v=xsCynhAE9DI
淡々とした音声動画だが感動的。
歌詞の内容も相まって、抜群にメッセージ性のある演奏になっている。
合唱自体は中1並みだが、とにかく合唱が止めなかったので他は何も言うまい。

実は、この伴奏、間違えるのもちょっとわかる事情があんだよね。
「同じような毎日が」の節と「迷い道をすりぬけて」の節の正しい伴奏をAとすると、
「誰かに助けを求め」の節はA'、右手は似てるけど左手の和音が異なる。
A部分には繰り返し記号がつき、2回演奏することになってるのだが、これを緊張で読み飛ばしてしまい、「迷い道をすり抜けて」の節でA'に突入してしまった。
コードが違うので、合唱と伴奏が合わなくなり伴奏が停止。伴奏者の頭は相当深刻なスタック状態だったと思われる。しかし指揮と、合唱が続いていることから、必死に楽譜を読み返してサビ前に追いついたのだろう。

伴奏を生徒にやらせることについては、伴奏する生徒にのみ大きすぎる荷を負わせることになるので批判も多い。そんな中だからこそ、、中学1年の小さな伴奏者は、大きな感動を僕らにくれるのだ。

ニュージーランド新国旗検討について

以下は2015.9.25のpostの転載です。


ニュージーランド、新国旗を検討中なのか。オーストラリアに似すぎてるし、いつまでイギリス連邦なのかよってところだよな。
しかし、なんだ、なまじ「紋章学」のイメージがあるので、僕はどれもなじめないなあ……。ギリギリ赤白青の、シダと南十字星のデザインかな。
それ以外はアンゴラ新国旗と同じくらいなじめない。(アンゴラ新国旗はまだ正式に承認されてはいないけど)
最終的に「やっぱ使い慣れた元のがいいよね」になるか、それとも国旗がガチで変わるのか、見もの。もし新国旗になったとしても、数年試用期間を経て、もう一回投票だろうけどね。

新国旗検討のニュージーランド、一度選外となったデザイン「Red Peak」を最終候補に 国民の人気受けて
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1509/24/news146.html



以下は2016.3.24のpostの転載です。

ま、ですよねという結果
それにしても、新国旗案もけっこう健闘したな。以下引用
「英国旗を配した現国旗が56.6%の支持を獲得し、シダの葉をデザインした新国旗への変更派(43.2%)を上回った。」

ニュージーランド国民投票、国旗「変更せず」が優勢
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H4B_U6A320C1000000/

ロシア国歌について

以下は2015.9.11のpostの転載です。


ロシア国歌は世界一かっこいい楽曲だと信じてる
この歌はソヴィエト時代のやつ。「サユーズ」(『連合』)で始まる。現在は曲同じで歌詞が違うが、初っ端歌い出しが「ラシーヤ」(『ロシア』)なので容易に区別できる。
ソヴィエト時代はもちろん社会主義だから、曲の一番の盛り上がりの箇所の歌詞が「レーニンの党!!!!!!」
何の歌だよ国歌じゃ無くて党歌じゃねえのかよ…あ、党歌は1個前の国歌(インターナショナル)でした。

英語歌詞が書いてあったりするが、ロシア語では「父なる土地」Отечествоなのが英語では「母なる土地」motherslandなのが面白いね。ドイツ語でも「Vaterland」だな。

https://www.youtube.com/watch?v=rHomETco0MI

シンガポール国歌を使った交流について

以下は2014.12.6のpostの転載です。


シンガポール人29人とこちら100人くらいで交流会行ってきたよーん。

やっぱ、「歌」ってすげえ。

と思った。僕のたどたどしい英語では、十分彼らと意思疎通や茶飲み話はできないのだけど、「俺、シンガポールの国歌練習した」と英語で言ってこれ歌ったら、十分ウケた。
別れを惜しまれる程度には仲良くなったぜ!あとPCゲームが趣味の11歳の男の子の名刺っぽいものもらったから、後でメール送るんだー♪

https://www.youtube.com/watch?v=Fdb_O91d92M



以下は2015.12.5のpostの転載です。

あと「歌」。「予想通りのことが起こると快」の代表格が歌。

歌の文句は、同じ作品であれば一定、あるいは少し替え歌していても方向性が安定している。また、歌詞が全然異なっていても、メロディが同じなら同じ作品と取られることが多い……つまり「要素がたくさんあって、それぞれに存在感があり、かつ同一性を主張できる」という、冗長性が何重にも機能する強靭なコンテンツ。
それでいて(例外を除いて)誰にでも紡ぐことができ、同じメッセージを同時に共有できる。「歌」の特徴は、挙げれば挙げるほど「歌の力ってスゲー!」と思えるものだが、その中でも一番大きなのが前述の効果であろうと考える。

それがたとえ「花は爛漫、咲き乱れ、のどか和やか、常春の、マリネラ一の、美少年」みたいな意味のない羅列だったとしても、同じ歌を知っている者同士が同じフレーズを口ずさんだだけで、ほら、友だちだ。
シンガポールのボーイスカウトと言葉を交わしたことがあるが、たどたどしく英語をいくら話したからと言って、心は通じなかったと記憶する。その中で歌って見せた「majulah singapura」(シンガポール国歌マレー語版)の効果は圧倒的だった。

「星条旗」の歌詞を間違えたAaron Lewis

以下は2014.11.1のpostの転載です。


Aaron Lewisって方が「星条旗」の歌詞を間違えたということなので、どこをどう間違えたのか調べてみた。
動画はこちら。 Aaron Lewis National Anthem

「星条旗」は言わずと知れたアメリカの国歌。
以下に歌詞。( http://www.world-anthem.com/lyrics/usa.htm
「Oh, say can you see,
by the dawn's early light
What so proudly we hailed
at the twilight's last gleaming?

Whose broad stripes and bright stars,
through the perilous fight.
O'er the ramparts we watched
were so gallantly streaming?」(1番前半部分のみ)

この、at the...のところで、were so...と歌ってしまったようです。レディ・ガガのパフォーマンス等に見られた替え歌ではなく、単に思いっきり間違えただけ。
文章の意味的にはそんなに変な感じじゃないようですが……大舞台で国歌を独唱すんのに間違えんなよwwwwww

ポーランド国歌「ドンブロフスキのマズルカ」(ポーランドは未だ滅びず)

以下は2014.5.24のpostの転載です。


国歌冒頭に歌われるように、ポーランドの歴史は厳しい。かと思いきや調子こいてる時もあって面白いんだけど。
ポーランドは2度死ぬ、どころではない。何度死んだとしても、そのたびに生き返るのだ。

わかりやすいように英語歌詞の動画を。

ポーランド「行け行け!ドンブロフスキ将軍!イタリアからポーランドへ!!」
イタリア「えっ何?」

ポーランド「ヴィスワ川を越え、ヴァルタ川を越え、我らはポーランド人となる!ボナパルト将軍が勝利の方法を教えてくれた!!」
フランス「呼んだかい?」

ポーランド「チャルニェツキ将軍がスウェーデンからポズナンを取り戻したように(大洪水時代の話。1659年くらい)、我らは海へ達し祖国を救わねばならない!」
スウェーデン「……今(作詞された1797年)ポーランド分割してんのはプロイセンとオーストリアとロシアじゃけど……」

固有名詞たくさん出てきて楽しい国歌だねww




参考
ポーランド国歌「ドンブロフスキのマズルカ」(ポーランドは未だ滅びず)
http://anthem.cool-navi.info/europe/poland.html
大洪水時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E6%99%82%E4%BB%A3
ポーランド分割
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%88%86%E5%89%B2





ちょっとポーランドの歴史勉強するだけで1時間たつとか……
どんだけ歴史知らないんだよ僕は
それとどんだけ面白いんだよポーランド。

時間かかった理由:
・Google翻訳で歌詞翻訳して内容にいろんな国が出てきたので興味持った。後述についてもいちいちポーランド語→英語翻訳して意味を確認した
・スウェーデンによる侵攻だけじゃなくポーランド分割まで話題にあった
・チャルニェツキ将軍の項、Wikipediaでは日本語版が無かった
○ポーランド不憫すぎ&強すぎ




スウェーデンドイツオーストリアロシアと軍事強国ばっかりwww
それでも独自の文化を守り通して民族が団結してんのマジすごい。

ペストがポーランドだけは流行しなかったのも、ポーランドに「ウォッカを使って消毒する文化があったから」だってWikipediaで今回読んで知った。その影響でポーランドにはユダヤ人が多いんだとか(ポーランドでは『ユダヤ人がペストを流行させた』というデマが蔓延しなかったので、迫害が起こらなかった)。
何事も繋がってる。何度も言うが歴史面白いよ。

ニュージーランド国歌について

以下は2014.5.23のpostの転載です。


第6次国歌マイブーム到来かも

ニュージーランド国歌かっこいい。
God Defend New Zealand (National Anthem): Hayley Westenra - Rugby World Cup Final 2011
まずマオリ版の1番を歌い、続いて英語版1番。
マオリを尊重しているニュージーランドらしい構成だ。
英語民にも伝統民にも、感動できる作り。

ちょっと覚えてみようかな。

ハカ(ウォークライ)について

以下は2014.5.23のpostの転載です。


ラグビー全然見ないから、こういう踊りがあることさえ知らなかった
かっこいい!!
03年のハカ合戦( The Haka - New Zealand Vs Tonga )もすごい。しびれる

ルーマニア国旗について

以下は2014.3.7のpostの転載です。
赤と青と黄色は全部「よくある色」。
加えて、記章学では白と黄色が「金属色」グループ、それ以外が「非金属色」グループであり、同じグループの色はできるだけ接しないほうがいい
振り返って、青赤黄の3色を旗に使って「自然な感じ」にするとしたら、2パターン(縦に並べる方法も入れると4パターンか)しかない。

ってことだ

ところでルーマニア革命軍の当時の旗が超かっこよいんだがこの感動を誰か共有してくれ
ルーマニアの国旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国歌「愛国歌(Aegukka)_朝は輝け」

以下は2013.12.20のpostの転載です。


国歌好きの間では、「特亜は国歌だけは良い」は常套句

空耳でのアプローチは初めて見たが声上げてワラタwww外じゃなくて良かったwwwww

音声で遊ばない。

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国歌「愛国歌(Aegukka)_朝は輝け」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4041637

史上最高、伝説の国歌斉唱 ホイットニー・ヒューストン



以下は2013.11.16のpostの転載です。

耳直し
歌だけで泣ける稀有な1曲。スマホに入れて時々聞いてる。

史上最高、伝説の国歌斉唱 ホイットニー・ヒューストン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6245717

インド国歌に見る「歌」「節」「曲」について

以下は2013.4.7のpostの転載です。


【要約】「君が代」のメロディが微妙なわけについて勝手な考察

日本語の楽曲は、音楽がついて無い順に

歌→節→曲

だと思いついた。以下勝手な定義

もともと、「歌」には音楽は付いてないんだよ、言葉それ自身が楽曲というか。和歌とか長歌ってあるじゃん、あれが「歌」なんだろうよ。それらの詠み方は、決められていない。個人が良いと思う声の高低で詠むだけだ。ただ、ふつうはそんなに抑揚をつけない。言葉それ自体を重視するためかもしれない。

「節」は、言葉だけだったところに、形式的にメロディをつけたもの。盆踊りとか演歌は「節」にカテゴライズされるのではないか。「東京節」という流行歌があるが、あれはアメリカの行軍歌の替え歌。「鉄道唱歌」は何百番までも続くが全部メロディは同じ。重要なのはメロディでなく詞なので、これらは成立する。

んで「曲」が登場する。現在のJ-POPとかいうのは大体これで間違いなかろう。詞とメロディの立場が逆転し、メロディによって楽曲がアイデンティファイされるようになっている。詞はどうでもいいモノばかりで、メロディの作りこみにこそ尊敬が集まる時代である。

詞とメロディ、どちらが高尚であると言う気はない。
しかし、日本はもともと、メロディではなく、詞を重視してきた可能性がある。外国のメロディを見てみると、ロマのメロディや、アラブはこんな感じだとか、厳然としてあるのに、日本にはない。これだけ天皇家の歴史が長いのに残っていない。逆に「歌」は腐るほど残っている。

どの国にも、国歌というものがある。日本の国歌は「君が代」、ロシアの国歌は「祖国は我らのために」。

ロシア国歌は、だいぶ前からあるメロディだけど、同じ曲で歌詞が3回変更されている。まあ一時的にソ連賛美の歌詞になったからだとか理由はいろいろあるんだけど、歌詞が比較的変更される傾向にあるのは間違いあるまい。しかもソ連崩壊後、数年間は歌詞の存在さえなく、プーチンが作るまでメロディだけの曲だった。
世界的にも、歌詞はモンゴルみたいにコロコロ替わってもメロディが変更された例はあまり無い。ロシアが、フランスの流行歌を採用した時があったけど、まあフランスコンプレックスのソビエトだから勘弁してやってくれ。メロディだけの曲も、実は国歌としては全然珍しくない。スペインとかがそう。

逆に「君が代」は、歌詞は平安時代から変わってないのにメロディは後付け、しかも本決まりまでに何度か変更され、結局雅楽みたいなメロディに落ち着いている。


僕の勝手な定義でいえば、世界の国歌は「曲」で間違いないが、「君が代」は「歌」または「節」であり、「曲」ではない。
「君が代」のメロディが微妙なのはそのせい。「節」気分で「詠んで」いるものを、無理やり音符にひっつけてるんだから。
同じ感覚を、インドの国歌に感じる。歌詞の歴史は短い(歌詞読めばわかる)んだけど、メロディーはやっぱ「節」って感じなんだよな。
INDIA NATIONAL ANTHEM JaNa GaNa MaNa Lyrics in Japanese

同人誌感想「朝潮はいい匂いがする」「スキ キライ スキ」

以下は2019.1.12のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C95-02)
誌名:「朝潮はいい匂いがする」「スキ キライ スキ」
サークル名:面舵いっぱいいっぱい
初出:C95


艦これ健全本。マンガ。
朝潮は絶対いい匂いするよ。
朝潮本も霞本もとても可愛かったので両方紹介したい。提督ラブの霞が本音を出してくれるととても可愛いという当たり前の話だが、そういうところで潤滑油になってくれるのはお酒の力だなと思う。

例の死者が出たのはこのサークルの近く。

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=72329749

同人誌感想「三年牢獄②」

以下は2019.1.12のpostの転載です。

コミケ戦利品感想(C95-01)
誌名:「三年牢獄②」
サークル名:ツキトコオリノ
初出:C95

艦これ健全本。マンガ。
艦これのシリアス系の本で「解体されたり、負傷したりした艦娘は、その後どうなるの?」という切り口は多い。これもその仲間で、秋雲が5人いる。「解体された後の艦娘は、秘密保持のため年金を支給されながら3年間この町で過ごす。」
各人が生き生きと動いて気持ちよい。群像劇なので、個々人のストーリーがそれほど長く語られないのが少しもったいない。後書きの部分に各艦娘がどのようにして「三年牢獄」に来たのかの設定が書き連ねてあるが、ストーリーというとそこがメインか?
今後いかようにも広がる可能性があるので期待。マンガだけならpixivで全部読める。

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=72066570

同人誌感想「レヴィアタンの悔恨」

以下は2018.5.27のpostの転載です。


コミケ戦利品感想
誌名:「レヴィアタンの悔恨」
サークル名:ホンノキモチヤ
初出:C83

いつ買ったかわからないけど、たぶんC84くらいだと思う。同時にモバマス諸星きらり本「恋するきらり」を買った覚えがあるから
僕はシュタゲをほとんど知らず、アニメを見ただけなので、本作を完全には理解してはいない。それでも、素晴らしい作品であると胸を張って薦められる。

Steins;Gateの紅莉栖本。性交シーンは無くはないけど、成人指定はではない程度。ホンノキモチヤはこの本の前に数冊Steins;Gate本を出していて、当作はその総集編のような作り方をしている。けれど、この編集の仕方は非常に特徴的で、単純に「総集編」とは紹介できない。

Pixivリンク先にマンガが載っているので、興味を持ったら読んでみてほしい。レポートに書いたような装丁になっている部分が、過去に当サークルが発表したSteins;Gate本の一部なのだ。鈴羽編と同様に、フェイリス編、ルカ子編、まゆり編があり、これら4本を作中作として包括して「レヴィアタンの悔恨」はできている!かくして「レヴィアタンの悔恨」は3年がかりで完成した傑作なのだ、そりゃあシュタゲにわかの僕でも楽しめたはずだ。
各ヒロインとの、倫太郎の話も良いが、やはり紅莉栖との愛が美しく、紅莉栖の心象描写も秀逸。

ホンノキモチヤはお気に入りのサークルで、モバマス本、ラブライブ!本、ラブライブ!サンシャイン本とコミケに通うたび同人誌を買っていた。今もよしまる本描いてるかなあ?

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=32275902

同人誌感想「国際公式ルール麻雀(国際麻将・中国麻将)解説 第2版」

以下は2018.2.5のpostの転載です。


いつのコミケで買ったのか覚えてないので、とりあえずここで。

コミケ戦利品感想(C91-02)
誌名:「国際公式ルール麻雀(国際麻将・中国麻将)解説 第2版」
サークル名:まいさんの日記
初出:C87

タイトル読んで字のごとく解説本。
日本麻雀がどれだけ魔改造されているかがわかる。ただ、「じゃあ中国麻将の方が優れているか」っていったら、別にそうでもない。チートイツが24点ってなんなの……チンイーソーと同じ点数かよ......
※複合役がいっぱいあるので、単純計算はできません
http://d.hatena.ne.jp/maisan/
http://www.green.dti.ne.jp/maisan/c_mahjong/doujin.html

同人誌感想「『ファンタジー世界の徴税』と『現実の昔の徴税』」

以下は2016.12.29のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C91-01)
誌名:「『ファンタジー世界の徴税』と『現実の昔の徴税』」
サークル名:黒カリンのど飴
初出:C91

TRPG島で出会った本。
コメ、麦、ジャガイモ等の収量の違いや、それを徴税する際の小作人の工夫、また流通の仕組みを簡単に教えてくれる。
TRPGに実際に落とし込めるかどうかは微妙だが、基本のところを把握するのは何においても大事なものだ。


同人誌感想「廻る季節とキュート・ポップ」

以下は2016.8.14のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C90-01)
誌名:「廻る季節とキュート・ポップ」
サークル名:世界はそれを逃避と呼ぶんだぜ
初出:C90



デレマス健全本。二次創作小説。

「安楽椅子探偵文香と、助手のありす」という立ち位置だが、単純に「事件が起こって解決する」……というものではなく、2人のアイドルとしての実績を構築しながら話を進めているので読んでいて飽きない。また、ありすの心理を、一個の人間としてしっかり描いていて見事の一言。

ミステリというと、主人公たちが突拍子もないことを推理して、ジャーン実はこうだったんです、そんなのわかるかアホ!という感想を得ることも少なくないが、本同人誌は文香の推理の筋道を指し示すヒントは答え合わせの前に全部書いてあり、ストレスを感じない。難解なミステリを求める人がこの同人誌を買うとは思えないので、適切なレベルと考える。

また、筆者の技量として、高い文章力が冴えており、妙な間や違和感を与えられなかったのも大きい評価点。それで「うっ」となってしまって、読むのを止めてしまった本も、多いので。

文香とありすとの組み合わせは非常によく見られる。公式の組み合わせはアニメが発祥だが、この二人の組み合わせを考えついてしまえば、かなり親和性の高い2人であることがわかる。
ニコニコ静画にも「鷺沢文香 橘ありす 秘密の小部屋」という作品で表されている。本同人誌のイメージその通りなので、参照してみると面白い。
デレステでも「生存本能ヴァルキュリア」「咲いてJewel」と2回もユニットを組んでいる。この中では、文香はありすのあこがれの的となってとても仲が良い。可愛い。

文香の知識量と穏やかさがありすの大人へのあこがれの具現になり、ありすの現実的な考え方と明確な意思表示が文香の駆動力になっているため、大変バランスの良い関係となっている。

ありふみ可愛いなあ、幸せだなあ……


https://twitter.com/youichi_9393/status/764810884610875392

同人誌感想ハトゼロイラストレーションカッコカリ!」

以下は2016.1.29のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-12)
誌名:「ハトゼロイラストレーションカッコカリ!」
サークル名:シフトライトアリスメティック
初出:C89

艦これイラスト本。妙高型の4人が表紙なので、後述の大淀×明石本と同じサークルの同人誌かどうか一目で判じ難くなってる。中にはラフもあるけどまるゆとかイクとかが可愛い。とにかくフルカラーなので、個々の艦娘が可愛い可愛い。普段イラスト本は買わないが、このイラスト本は買って正解と思った。
C87初出の大淀×明石本。今ではすっかり艦隊に溶け込んだ明石と大淀。とはいえやはりこの2人は「裏方」としての立ち位置が定着しており、カップリングも多い。明石の方があまり攻め型ではないことから、大淀が攻めることが多い。……3連作中の1作目だけ買ってしまった……。おそらく3冊とも読んでいれば面白いだろうと思う。なお同時に買ったC89初出の本は、1冊で完結していた。

c89お品書き/鳩@/pixiv
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54283150

同人誌感想「「恋人がサンタクロース」」



以下は2016.5.2のpostの転載です。

コミケ戦利品感想(C89-11)
誌名:「恋人がサンタクロース」
サークル名:たんぽぽ定食
初出:C89


デレマス健全本。
穏やかなオタ同士の神谷奈緒と荒木比奈のコンビ。言われてみれば共通項はあるが、珍しい取り合わせよね。でもpixiv百科事典にページがあるし、意外と有名な組み合わせなのかな……と思ったら、このサークルの作品しかリンクが無かった。
比奈は奈緒より年上なので、奈緒が困った時の良い相談相手になりそう。比奈は比奈で、他のオタアイドルよりは奈緒くらいの雰囲気の子が相手の方が気が合いそう。考えれば考えるほど、お似合いの二人だ。奈緒って、意外とトライアドプリムスでは最も年上だから、比奈はその影のサポートという意味で非常に大事な存在になるに違いないと思った。

C89 お品書きです。/にゃも。/pixiv
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54227768

同人誌感想「「LOVE FOR U !!!」」

以下は2016.5.1のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-10)
誌名:「LOVE FOR U !!!」
サークル名:lost summer
初出:C84


デレマス健全本。
「トライアドプリムス本」というよりは「りんなおかれん」本。「トライアドプリムス」という名が初めて出た直後のコミケでの初出本なので。「制服コレクション」で人気が出たユニットでもあるため、制服シーンがそれぞれに描かれている。
なんて言うんだろう、読んでいて安心する感じ。初出が早いから、正統派な感じだからかな…?
凛、奈緒、加蓮、それぞれの特徴をつかみ魅力的に見せている漫画で好き。今は奈緒推しのようなので期待。

りんなおかれん/noto/pixiv
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=37285571

同人誌感想「少女トライアド」

以下は2016.5.1のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-09)
誌名:「少女トライアド」
サークル名:RACTICA
初出:C88
デレマス健全本。
RACTICAは加蓮メーンのサークルで、トライアドプリムスを構成する3人(北条加蓮、渋谷凛、神谷奈緒)が登場人物となることが多い。僕は奈緒Pなので、絡みの多いトライアドプリムスの本はとても良いと思います。

C89の本はほぼ加蓮のみの描写だったので、C88のこちらを紹介。凛と奈緒が加蓮をどれだけ溺愛しているかが伝わってくる作品となっている。他のサークルの本で狂ったようにアプローチする展開が描かれることもあるが、本誌くらいの距離感がたまらなく好き。
筆者の加蓮愛も伝わってくる。加蓮のコマは他の2名とくらべて気合いの入り方が全然違うww

RACTICA
http://ractica.com/

同人誌感想「いきものずかんUNRELEASED①」

以下は2016.3.21のpostの転載です。

コミケ戦利品感想(C89-08)
誌名:「いきものずかんUNRELEASED①」
サークル名:もりちか
初出:C89



絵が可愛い!プロかよ!!と思ったらプロだった。

勉強になるし、事実だからこそ面白い表現がたくさん。

キャラクター付けも週刊連載に耐えうるクオリティなので、普通に流通に乗っている漫画を読むくらいに楽しめる。フルカラーだし。

C89新刊 「いきものずかん」/まるたぁ小屋
http://www.marutar.com/2015/20151218053001.htm

同人誌感想「首輪日記9」

以下は2016.3.21のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-07)
誌名:「首輪日記9」
サークル名:無名芸
初出:C77


日常的に首輪をつけている主人公と、その彼氏、および周囲の日常を描く4コマ形式の漫画。
特別に異常なものとしてではなく、「ごくありふれた、ただの性的嗜好のひとつ」として首輪のある日常が描かれているのがたいへん良い。奇異なものを見る目ではなく、その心理まで現実的に描いている。しかも、首輪をつけたままの主人公とごく自然に付き合う友人もいて……これ作ってる人たち、ホントに首輪付けてるんじゃないか?
それを把握した上で、「首輪日記9」の「自分も世界の一つと気づくとき」を含む4本+αの漫画を読むことで、より面白さが伝わってくる。他人の人生の一端を垣間見ることができるような、非常に価値のある同人誌だ。
コミケ89で見つけて、在庫が置かれていた「首輪日記」7~13各1部と特別編を買った。計算すると、締めて2,500円くらい(同時に購入した『彼女→人形』も含めて)するんだけど、「全部1部ずつください。いくらですか?」と聞くと「古いのが多いので、まとめて800円でいいです」とかそんな感じで言われ、「いや、価値があると思うから買うんです。」と押し問答して結局2,000円だけ渡して購入した。その選択は正解だったと考える。

同人/漫画/無名芸
http://tsurime.maid.ne.jp/dojin/

同人誌感想「いろかたおりがみ」



以下は2016.2.3のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-06)
誌名(ゲーム名):「いろかたおりがみ」
サークル名:FullPowerSideAttack
初出:2015.10.27独自サイトにて

「おだい」カードに描かれた45の図形を目指して、決まった色パターンの4×4の折り紙を折るゲーム!
アナログゲームで、単純なようで頭を使う。子供も取り組めるようになってるけど、結構難しいので、これ大人向けじゃないかな……?
面白いので、今コミケ戦利品の中では最も一般人受けが良い(というか、他は見せられないものが多い……)。「あ」や「い」は、なんとかできるとしても、考え込んでしまう「おだい」も多い。
ウェブサイトからダウンロードできるので、色紙をたくさんプリントアウトして、ゆっくり悩もうと思う。

http://www.irokata.net/

同人誌感想「真夏の佳日」

以下は2016.1.31のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-05)
誌名:「真夏の佳日」
サークル名:御茶ノ水木人会
初出:C88



2日目で買った、艦これの敷波本。
pixivでは「事後に定評のあるわたらい」などで有名な渡会けいじ氏のサークル。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」新垣あやせ、「僕は友達が少ない」志熊理科等、pixivではかなりの数の「事後」イラストを投稿しているが、なんとその毒牙(?)が敷波に向けられるとは……。

敷波を連れて、実家に赴く提督。その意図とは、敷波とケッコンする予定をぶち上げるためだった。年相応に、小学校高学年らしい反応をする敷波の、精一杯の背伸びが……
どうみても事後です。本当にありがとうございました。
C89の新刊も買いましたが(わたらいがよく描くドジっ子五月雨本でしたが)、事後って感じじゃなかったので今回は取り上げません。

わたらいって、漫画も書くんだ。今度からちゃんとチェックしよう。そう思いました。

C88 艦これ敷波本/わたらい/pixiv
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=51935998


同人誌感想「鳳翔さんは、元旦に惚気る」

以下は2016.1.30のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-04)
誌名:「鳳翔さんは、元旦に惚気る」
サークル名:UnPre
初出:C89


2日目で買った、艦これの鳳翔本。ひと言、甘い。もちろん、褒め言葉だ。

鳳翔さんは基本的に脇役が多く、「居酒屋 鳳翔」ネタはほぼ公式となっている。鳳翔がメインを張るのではなく、提督と主人公、みたいな複数人が集う場所を提供するイメージ。
しかし!!やはり鳳翔こそが正妻にふさわしい。落ちついた態度、幼すぎない雰囲気、立ち居ふるまいからしても、鳳翔以外に「妻」という感じが似合う艦娘はいない。この意識を共有し、提督と鳳翔との仲を十分に理解している艦娘たちが、いつもは大人びている鳳翔を親身に思っている優しい世界が温かい。あと取り乱す鳳翔さん可愛い。

艦隊これくしょんには、レベル99まで育成した艦娘にのみできる「ケッコンカッコカリ」というシステムがある。その相手に、軽空母最弱の鳳翔を選ぶのは、愛がなければできない。提督の思い入れを感じる行為だ。
それを経て、鳳翔は何を思うか?

幸せな気持ちになる一冊。
http://unpre.net/

同人誌感想「ないしょのラブシチュエーション」

以下は2016.1.29のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-03)
誌名:「ないしょのラブシチュエーション」(成人向)
サークル名:16軒目
初出:C89

3日目で買った、アイマスの武内P×凛本。普通の凛のエロ本。あれ?「普通のエロ本は買わない」って言ってなかったっけ、僕……?
乳首の描き方がたいへん好みなので表紙買い。当同人誌は続きものの2冊目で、凛は前作でPに部屋の合鍵をもらっている。通い妻可愛いです。

特筆すべきは、凛ではなくP。Pのセリフが非常に多いこと。普通の男性向けエロ本では、基本的にセリフが多いのは女性の方であって、男性は「うっ」とか「出すぞ」とか、その程度である。
しかし同作では長々と、凛のことをどのように愛しているか、その気持ちがどれほど強いかについて性交の最中に叫んでいる。
そのへんから思い起こしたのは、「AV女優に聞いた、好きなAV男優」のことについて。無口な人よりも、イク際や、感じていることについて、声に出した方が好まれるとのこと。
このへんから、当同人誌を描いたのは女性ではないか?と予想した。調べたらその通りだったので、やはりそういう傾向があるのだろう。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54298942

同人誌感想「潮風のポルカ」

以下は2016.1.29のpostの転載です。


コミケ戦利品感想(C89-02)
誌名:「潮風のポルカ」
サークル名:アロハニッケル
初出:C89


2日目で買った、艦これの舞風本(ノマカプ)。相手は厳密には司令官……じゃないけどそんな感じの人間。那珂ちゃんもちょっと絡む。
互いの信頼が描かれ、登場人物の熱い気持ちが伝わってくる。描き文字の使い方が非常に優れており、特にP25の「ひらり」にはしびれた。全編にわたってコマ割りが極めてうまく、ストーリーのメリハリが利いている。
一見して、ただのお祭り娘かと思われているが、実のところは……?艦娘とは?生きている、とは?多くのものを語りかけてくる作。
こういう同人誌を探しに、コミケに行ってるので、これ一冊で、コミケに行った甲斐があると言える。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54107000

同人誌感想「シンデレラの夏休み」



以下は2016.1.16のpostの転載です。

コミケ戦利品感想(C89-01)
さて、直近のコミケ「C89」で買った同人誌の中で最も個人的に惹かれる一冊が「シンデレラの夏休み」だ。
発行はサークル「サントナナ」、15年9月22日のアイマスオンリーにて。なので冬コミでは「既刊」という扱いであった。新刊は乱交ものであったが、僕はあまり乱交ものが好みではないので取り上げない(っていうか買ってない)。

「シンデレラの夏休み」は、内容を取り上げれば非常にありふれた、ごくごく普通の、渋谷凛の成年向け本であるが、端々のセリフが大変に良いのが特筆。ネタバレになるので多くは書かないが、自然で、エロい。
若干描きすぎ?とも思われる汗の表現だが、くそ暑い季節に生殖活動しているのだから、汗をかいて当然か。漫画本編に描かれてるくらいの汗の量なら、ぴったりと思うのだけれど、表紙では描きすぎな気がするなあ…(個人の趣味です)
単に僕が、男と女が恥も外聞も無く性欲の赴くままに性交しているシチュエーションが好きなのかもしれない。また、それぞれの性格というか、セリフ回しにも無理が無く、「ああ、こんなこと言いそうだなあ」と思わせる。これによって、より深い感情移入が可能となる。
僕は基本、このような、全部のページに黒の塗りつぶしが入るような「単なるエロ本」は買わない。なぜなら、キャラクターの書き方が雑になるからだ。しかし、「シンデレラの夏休み」はそれに該当しない、むしろ丁寧な描き方で非常に良い。

(クーラーの無い部屋から、ホテルに移動するかどうか尋ねられて)
「……いい オフは一秒もムダに したくないから」
(リンク先より抜粋)

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=52554005

同人誌感想「桜眠都」

以下は2015.2.2のpostの転載です。


もう、十年来の付き合いとなるか。このサークルとは。
最初は、小説サイトとして読んでいた。ちょっとグロ描写のある内容であったが、精緻な文体で好感を持った。
コミケで見てみると、頒布されているのは普通のエロ漫画+エロ小説だった。本はそのうち小説が主になっていっていった。

元々、僕は小説で惹かれたのだから、本の内容が小説に移って行ったことは、むしろ嬉しいことだ。問題はその内容が「ふたなり」であるところだった。僕は「ふたなり」は嫌い。しかし、ここの同人と言うことで本をなんとか読んでいた。

さっき、冬コミの時にりんごちゃんに買ってきてもらった桜眠都の夏コミの本(島風本)を読んで、「このふたなりなら大丈夫」と思えた。後味が悪くない。もしかしたら、これは「いつもの桜眠都」ではないのかもしれない。しかし、「ふたなりばっかり続くのなら、そろそろ桜眠都の本買うのやめようかな……」と思っていた僕にとって、嬉しい誤算であった。
りんごちゃんありがとね。

桜眠都
http://www.sakuraminto.com/

同人誌感想「NOVARA」

以下は2015.1.31のpostの転載です。



設置から18年半!というのも納得のいく、懐かしさを感じる造りのサイトである。
となみ むかのホームページ。女性下着についての非常に細かい考察と思い入れが感じられる良い同人誌「NOVARA」シリーズを描いている。なんか国会図書館まで通ってるし……
一昨年の冬コミでこの同人誌に出会い、強い感銘を受けたためパンツに詳しいあきょぜに同人誌を送った。昨年の冬コミではしっかり回るリストに入れておき、陳列されている分NOVARAシリーズを全部買った。

漫画形式のページも数ページある。こちらも年代を感じさせるようなストーリー展開だが、毎回特集している下着の特徴・魅力を紹介するための漫画なので特筆しない。ネタは結構はやりのもので、最新のものは艦これやヤマト2199などととっつきやすい。
女性下着に興味のある方は要チェックの同人誌サークルである。

TONAMI HOUSE
http://www.tonamimuca.com/main.html

アイドル感について

以下は某投稿の転載です。

引用「今日の新聞の言ってること、その通りでしかない」
http://hamusoku.com/archives/9240804.html



以下は2013.1719のpostの転載です。

来年の2月に向けてゆかりん熱を高めていく所存

よく訓練されたゆかり王国民のまとめ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11480139


以下は2013.12.8のpostの転載です。

鳥肌必至

田村ゆかり ライブ名曲集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12905204




以下は2018.2.20のpostの転載です。

さっき「ゆかり王国は『アラブの春』以前のアラブ国家みたいだ」という話が出たが、どっちかといえばサパルムラト・ニヤゾフが生きてた時代のトルクメニスタンっぽいなと。
・独裁国家らしく、風変わりな法制がネタになっている。ニヤゾフがメロン好きだから「メロンの日」とか男がバレエやってると気色悪いから「バレエ禁止」とか
・個人崇拝はさせるけど世襲はしない
・著書はクルアーンと同等に扱われてる

ゆかり王国に置き換えても、わりと「わかる」気がする。
・ゆかり姫がピンクが好きだから「ペンライトはピンク以外禁止」ゆかり姫の誕生日だから平日でもライブ行くとか
・個人崇拝は当然。浮気は許さない
・発言のうち、望みを叶えたい系のものはまとめられ、「勅令」として扱われる

うん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A4%E3%82%BE%E3%83%95




以下は2012.3.9のpostの転載です。

ほっちゃん、堀江由衣の曲の中で最もコールが浸透している(と思われる)「笑顔の連鎖」。
1番Aメロの歌詞「君が言った一番好きだと~」と伸ばしている間に、「一番好きだよ、ほっちゃーん!!」と叫ぶ。
ちなみに2番の同じ箇所は歌詞が「泣き虫の指先に涙ビーズのリング夜通し編み続けてしまった」なので「笑顔をください、ほっちゃーん!」である。

 このコールは歌詞と見事にマッチしており、完成度が非常に高いと思うのだが、このコールが、実は去年の2月17日、僕を苦しめた。この日、色々あって堀江由衣のFCイベントに来てしまったのだ。ゆかりん、田村ゆかり以外のライブに赴くのは実に5年ぶりである。
なんたって「一番好きだよ」だ。僕が一番好きなのは、ゆかりんに決まっている。チェルシーガールの口上に「世界で一番大好きなゆかりにもっと恋したい」とあるが、こちらはもちろん全力を込めて叫べる。それを差し置いて、ゆかり王国ではないといって他のアイドルを「一番好き」と言うのは、両方に対して失礼にあたらないか。DD、誰でも大好きな人は、このくらい軽い気持ちで言えるのだろうが。
僕は非常に悩んだ。

 結局、コールは言った。同行した仲間(こちらは自他ともに認めるDD)の「そのコールを言わないと、ほっちゃんのライブ来る意味ないですよ」という言葉に従った結果である。
再来週、20日、再度ほっちゃんのライブに行くことになっている。僕はまた、「一番好きだよ、ほっちゃーん!」と言うのだろう。それが、その「場」では本当で正義でも、僕の本心ではなくとも。

Horie Yui christmast concert (Egao No Rensa)堀江 由衣




以下は2017.8.10のpostの転載です。

以下は僕が想像した妄言なので、的外れなら指摘してください。

アイドルのライブには「茶番」がつきものだ
特に1人のアイドルがステージをやる際には、アイドルが喋って、アイドルが歌って、アイドルが喋って、だけだと不足のことが多い。

堀江由衣のライブは、あたかもミュージカルのように、ストーリーの中に曲を埋め込み、それをほっちゃんが歌うスタイルだ。ほっちゃんが謎の地底王国に迷い込み、市民を助けるために歌う。
田村ゆかりのライブは、基本的にはトークが多いので全体を貫くストーリーは無いが、着替えの時間に観客に見せる茶番が存在する。ゆかりんは魔法少女クルピヨンに変身し、敵を倒す。
共通していることは、茶番はライブ1回で完結し、または有限回のライブで完結すると言うことだ。

AKBなどのライブは、行ったことがないが、茶番が有限回のライブ群を突き抜けて、リアルタイムにまで進出しているのかも知れない。しかも、茶番の内容は地底王国やクルピヨンではなく、自分自身らをキャラクターにしたメタストーリー。
同じキャラクターは長くいすぎると立ち位置が固定化され飽きられ、または新しいキャラクターが日の目を見ないので、卒業させる。
ファンはキャラクターを自分たちの力で動かすことができる。それが人気投票だ。「アイドルマスターシンデレラガールズ」では、声がつく優遇が得られるが、AKBなどでは新曲を歌うことができるようになる。

大舞台での卒業報告も、結婚報告も、個別のキャラクターの行うことなのだから、ストーリー、もしくは茶番としては普通にあり得ることである。茶番の中でゆかりん扮するクルピヨンが外道な行いをしたとしても、ほっちゃんが王子と結婚したとしても、それはライブの茶番の一環なのだから特にとがめる必要は無いのである。同様に、誰かがキャラクターとして、どのように動いたとしても、それはAKBという大きな茶番劇の中の一幕なのだから、とがめだてる必要は無いのではなかろうか。

二次元力学について

以下は2015.12.25のpostの転載です。

そこでは、ものは「あるべき」ように在る。
努力は報われ、怠惰は罰せられる。
正義は固定され、すり合わせの必要が無い。
言葉や行動すべてに意味があり、必要でない人物はいない。
まさに理想郷。
それが「二次元」という世界だ。



以下は2015.8.28のpostの転載です。

二次元に限らずドラマや映画等が魅力的に見えるのって、「一作に大して『物語』が可算個しかない」からなんだよな。

全ての設定はほとんど唯一の「物語」に合わせて取捨選択されており、必要な設定だけが残り、ストーリーを邪魔する設定は排除されている。その上で展開される「物語」は、余計な描写が無いので受け入れられやすい。
対して現実では、「物語(と呼称するものがあったとして)」の本筋から外れた、邪魔な要素もバンバン起こる。それは「物語」が無数に絡み合っているからだ。ある一つの「物語」から見たら必要な設定・ストーリーでも、他の「物語」にとっては、進行を邪魔する、目の上のたんこぶのような、うっとうしい存在でしかないかもしれない。

そんな中で、二次元(あるいは、ドラマとか映画とかでもいいけど)の主人公というのは「物語」を抽出された、選ばれた者だ。この者に感情移入すると、作品内で起こることが全て自分の為に起こっていることなので、あらゆることを受け容れられるようになり、「素直な気持ちになれる」とか「感動した」とかいう爽快感・充足感を得られるようになる。

なお、わざわざ排除されている邪魔な要素を、「物語」を見ているときに突っ込むのは「野暮」とされる。例えば、「プリキュアが変身してる時に、なんで敵は攻撃しないんだよ」や「探偵に追い詰められて殺人を自供した容疑者に警察が手錠をかけたけど、こいつまだ逮捕状出てねえだろ」等というもの。




以下は2017.10.20のpostの転載です。

王様が「オラア貧乏人ども!100Gやるから魔物退治行ってこいや!!」ってその辺のスラム街の子どもに無茶ぶりして(口減らしのため)
放り出された子ども(『勇者』)が「こいつと戦え!」って向けられる相手は宗教が異なり言葉が通じず肌の色が少し違うだけの同じ人間で
放浪してる異教徒を殴って倒すと異教徒が持ってる金をカッパぐことができてお金が得られて
勇者が異教徒の街に行くと『魔王城』に近づけば近づくほど自分は周りにとっての異教徒になるわけで高い値段払わないとモノを売ってくれなかったり人種差別されるから殴られたりして「あ、自分が最初殴ってたのこういう異教徒だったのか」って気づいたりして
異教徒の親玉(『魔王』)は単に別の国の王様で衛兵とかいて倒すの大変でレベルがたくさん必要なんだけど、倒したら倒したで得るものと言えば城の財宝を強奪したり城下を略奪したりするくらいで
「俺、何しに来たんだっけ」って家に戻ると「ゆうしゃさますげー!」とか言われて近所の男の子が「俺もゆうしゃさまみたいにまおうたおしにいくー!」って言って絶望する

みたいな話読みたいです


ドイツ騎士団とリスアニア大公国らへんを想像しながら書いたよ
略奪?いいえ聖戦です。


魔王城に近づけば近づくほど、敵(異教徒)を倒したときの収入が多いのは、そんだけ魔王の国の財政が栄えてるからで、中央に住んでる人ほどお金持ち。
これで、「後半になると敵を倒したときの金が多くなる」を説明できる
あと「魔王倒しに行かせるのに粗末な装備しか渡さない理由」も説明できるし「魔王城の近くの方が敵が強い」こともわかる
なお、魔王を倒した勇者の物語は、本人にインタビューした上で歴史家がいい感じに脚色してカッコいい話に仕立て上げます。

さあ、君も王様と正義のために、魔王を倒しにいく旅に出てみないかね!?